6月30日 ラーメン

近所のスーパーが、思い切った節電を行っていました。
ついにここまできたか・・・
230701_01.jpg


職場の系列店も8月半ばに閉店するし、
スーパー事業は厳しいのでしょうか。
グランピングは儲かっているはずなのになぁ。
230701_02.jpg




フリー誌で気になるメニューを見付けたので、すぐに訪問。
230630_01.jpg


しかしお店に入っても、
どこにもそのメニューが見付かりません。
あれ?
店内を隅々まで見回す怪しい客になってしまいました。


メニューです。
230630_02.jpg


セットもあります。
230630_03.jpg


店員さんに聞くこともできないまま、
食べたことのない塩ラーメンを注文。
230630_05.jpg


これが407円ですからねぇ。
今の時代、ありがたい。
※半額クーポン利用時・以下略
230630_06.jpg


407円だとは思えない美味しいスープ。
230630_07.jpg


細めのストレート麺。
230630_08.jpg


やはり407円はスゴイです。
クーポンが無くても「mint 但馬」で検索してください。
すぐに手に入りますよ。
そして私の狙っていたラーメンは・・・


7・8月限定でした(´_`)
明日から食べられます!!
230630_04.jpg


興味のある方は行ってみてくださいね。


※格別ヤ ※和田山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月29日 ラーメン

今日はいろいろな奇跡が重なって休日となりました。
木曜日に休めるなんて年末年始くらいしかないもんなぁ。


しかし夕方に雨が降るまでは暑かった・・・
今シーズン初のエアコン起動です。
冬場は灯油のファンヒーターで過ごすので、
エアコンは夏にしか使いません。


フィルターの掃除をしましたよ。
左が掃除し終えたやつ。
全然違う!
230629_01.jpg


明日は雨予報だったので、前倒しで洗車。
雨が降ると分かっていても、
気にせず洗える喜び。
230629_02.jpg




6月5日にオープンしたラーメン屋さんに行ってきました。
新温泉町です。
230629_03.jpg


このお店は以前、旭日昇天さんに調査を依頼して、
移転について調べてもらったことがあります。(依頼結果
その節は無茶なお願いを聞いていただきありがとうございました。
あれから3年半も経つんですねぇ。


くるくる回るランプの付いた看板は今も使われていて、
ご丁寧に「元」の文字が書かれていました。
230629_04.jpg


店内です。
230629_05.jpg


テーブルにメニューはありますが、
お店の入り口で食券を買うシステム。
230629_06.jpg


鶏ガラ煮干しラーメンの味玉入りを注文しました。
230629_07.jpg


ネギがたっぷりなのが嬉しいですね。
230629_08.jpg


確かに鶏ガラと煮干しが融合したスープ。
美味いわぁ。
230629_09.jpg


ストレート麺です。
230629_10.jpg


美味しかったです。
しかし、近くにいろいろなラーメンを出すお店はあるし、
県境には本格中華のお店もあります。
この味一本でどこまで勝負できるのか、
応援していきたいと思います。


土日祝はお休みなので要注意。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ラーメンひなたや ※新温泉
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













6月28日 ラーメン

やたらと光る箱を発見。
思わず車を停めて近寄ってみると・・・
230628_01.jpg


ポケモンカードの自販機じゃないですか!!
カードの自販機ってことがまず珍しい。
それがさらにポケモン。


都会では発売日の前日から並んだり、
転売ヤーに買い占められて困っているニュースを見ますが、
但馬では24時間いつでも買えるようです。




実は大好きなのに、
他にも美味しいものがたくさんあり、
なかなか食べていなかったものを求めてこちら。
230628_02.jpg


雑多な店内。
230628_03.jpg


メニューです。
安いですねぇ。
230628_04.jpg


こちらも。
230628_05.jpg


醤油ラーメンです。
前回から1年以上経っていました。
230628_06.jpg


見た目は昔ながらの中華そばと思いきや・・・
230628_07.jpg


定食屋さんの中華そばとは一線を画す、
がっつりしっかりスープ。
やっぱり美味しいわぁ。
230628_08.jpg


ストレート麺も良い!
230628_09.jpg


何を食べても美味しいお店ですが、
醤油ラーメンはより美味しいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※生野飯店 ※朝来
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















6月27日 ラーメン

市販のレンチンご飯をやめて、
自分で炊いてタッパーに小分けした冷凍ご飯を食べるようになりました。
これと味噌汁で十分なんですよ。
全ては投資のために!!
230627_00.jpg




そうは言っても、自炊ばかりも飽きてしまいます。
みなさんの評価の良かったものを食べに行きました。
230627_01.jpg


薬膳味噌ラーメン、復活しないかなぁ。
230627_02.jpg


日本ラーメン、食べてみたかったなぁ。
同じことばかり言っていますね。
230627_03.jpg


今回の目的はこれ。
230627_04.jpg


忘れられない中華そばです。
230627_05.jpg


ネーミングからすると、
「食べたら忘れられなくなる味」と言うよりは、
「過去の記憶に残っている忘れられない味」ととらえるべきでしょうか。


その点から考えると、海苔は昔は無かったなぁ。
230627_06.jpg


背脂を入れるラーメンも、私の少年時代の記憶にはありません。
でも美味しいスープ。
230627_07.jpg


これも何度か書いていますが、
王将の麺は提供後も汁を吸い続ける気がします。
230627_08.jpg


炭火焼チャーシューのようです。
230627_09.jpg


但馬には、リアルに昔ながらの中華そば(ラーメン)を出す店が多いので、
ちょっぴり違和感を感じてしまいますが、
都会では懐かしい味なのかもしれませんね。
凝った売り方をせず「中華そば」で良いのになぁ。


美味しいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※王将 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月26日 冷麺

暑くなると冷たい食べ物が良いですよね。
2つ並んで売られていたので、
対決してみることにしました。
230626_01.jpg


まずは盛岡。
230626_02.jpg


完成です。
スープは水で薄めるタイプなので、
水道水が苦手な人は水を用意しておく必要があります。
230626_03.jpg


キムチ風味のスープ。
美味しいけど甘いなぁ。
230626_04.jpg


噛み応えのあるガムのような麺。
これぞ冷麺!
230626_05.jpg


今度は鶴橋。
230626_06.jpg


こちらはストレートタイプのスープです。
230626_07.jpg


透明感があるのにキムチ風味。
230626_08.jpg


盛岡よりは細いですが、噛み応えは十分。
こっちの勝ち。
230626_09.jpg


勝利はしたものの残念だったのが調理工程。
箸で力づくで離そうとしても、全然麺がほぐれません。
ゆで時間1分なのに、ばらけさせるのに2分はかかっちゃった。
230626_10.jpg


外食しなくても、これで十分なんですよねぇ。
興味のある方は買ってみてくださいね。












6月25日 ラーメン

最近、投資が全然ハマりません。
上半期が終わり、収支はマイナス10万円になりました。
もう外食をしている余裕はありませんね(´_`)




県境の中華屋さんを目指していたのですが、
その手前のラーメン屋さんに車が停まっていなかったので、
久しぶりにこちらにするか、と訪問。
230622_01.jpg


店内です。
230622_02.jpg


メニュー。
230622_03.jpg


裏面。
230622_04.jpg


野菜の気分だったので、
(※目的としていたお店も野菜を推奨している)
野菜ラーメンの味噌を注文。
230622_05.jpg


こちらのお店は炒め野菜ではなく温野菜。
230622_06.jpg


まろやかな味噌スープです。
美味しいわぁ。
230622_07.jpg


麺が進みます。
230622_08.jpg


食卓に置かれているのは、
普通の七味ではなく「七味にんにく」。
風味が格段にアップし、良い仕事をしてくれました。
230622_09.jpg


お客さんを高血圧へといざなう、
スープ完飲で50円安くなるシステム。
もちろん全部飲みました。
230622_10.jpg


ブログを書きながら、
ここにもトマトラーメンがあることを発見。
先日紹介したカエル岩のお店と比べても良かったかなぁ、と。
また来よう。


興味のある方は行ってみてくださいね。


※らーめん八戒 ※新温泉
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月24日 スイーツ

優秀な部下が休暇に入ってまだ4日ですが、
早くもロスを感じています。
業務に関して相談できる相手が居なくなったんです(´_`)


3月末で異動になった部下と共に、
二人に「こんなのどうやろ?」という提案をすると
ダメ出しされることもあれば、
向こうからどんどんアイデアを出してきます。


会社はその2人抜けたので2人を補充してくれましたが、
どちらも本当にただ居てるだけ。
元居る社員も含めて全てが私の指示待ち状態です。


言い替えればイエスマンばかりなので、
やりたい放題出来ますが、
これはこれでしんどいなぁ。




ずっと読んでくれている人は分かるとおもいますが、
私はかき氷が大好きなのです。
いつも美味しいかき氷を食べさせてくれるこちらへ。
城崎です。
230624_01.jpg


店内を見るだけでテンションがあがりますね。
230624_02.jpg


こちらも。
230624_03.jpg


限定メニューです。
まだ、かき氷はされていませんでした。
230624_04.jpg


こちらはレギュラーメニュー。
230624_05.jpg


限定ワッフルをアイスティーで注文。
230624_06.jpg


添えられたのはフォーク1本。
どうやって、どこから食べるのか悩んだのですが・・・
230624_07.jpg


やっぱり手やで。
手、最強。
230624_08.jpg


お庭に向かって、完全に開放された空間。
めちゃめちゃ気持ち良いです。
230624_09.jpg


ずっとここで過ごして居られます。
会計時にお伺いするとそろそろかき氷も考えられているようなので、
近いうちには食べられそう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※Lamp eye ※城崎
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの











6月23日 うどん

先週書いた洗車フリーの記事。(これ
最初の月は引き落としは無く5回まで無料で洗車できます。
つまり週1ペースで通えるんです。
毎週金曜日を洗車の日にすることにしました。
230623_00.jpg


支払いが始まったら毎日でもOK。
これまでは、洗車後にガラコを塗る作業を行っていましたが、
撥水洗車をすれば1週間くらいは雨粒を吹き飛ばしてくれます。
来月以降は週1+通るたびに洗車しようと思います。




昨年、リサイクルショップで買ったかき氷機。
今年も職場で活用を始めました。
230623_01.jpg


私なりのスタッフさんへの福利厚生です。
今日は5杯作成。
面白がってくれたら、それで良いです。




冷たい食べ物を欲してこちら。
230623_02.jpg


メニューです。
230623_03.jpg


最近はこんなやつもしています。
230623_04.jpg


冷かけきつねうどんを注文。
230623_05.jpg


熱い出汁とは違い、まろやかな冷や出汁。
美味しいです。
230623_06.jpg


うどんにも合う!!
230623_07.jpg


しかし合わなかったのが、大きなお揚げ。
冷たい出汁の中で縮こまっている感じでした。
うどんを半分ほど食べたところで、熱い出汁を注入。
230623_08.jpg


味付けが全然違います。
熱い出汁の方が攻めてる感じ。
何よりお揚げさんがふかふかになりますよ。
230623_09.jpg


冷たいかけ出汁を望むなら、
見栄を張らず「冷かけ」が良いと思います。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※丸亀製麺 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












6月22日 無駄

今日は朝から出勤でした。
外食出来なかったので、
最近気になった出来事を。




はさまじ峠を養父から和田山に向かう、
交差点から先の部分。
2車線にする工事が最近行われて完成しています。
今は反対側も2車線化する工事を行っているのですが・・・
これって要る???(´_`)
230622_00.jpg


生徒の方たちにこの疑問を投げかけると、
30年前の計画が今行われているのでは、とのこと。


私が和田山に転勤してきたのが21年前。
播但道は和田山まで完成していましたが、
豊岡道はまだ氷上までしか来ておらず、
遠坂トンネルはポツンと存在している状態でした。


そして当時の和田山町内の9号線は
週末はいつも渋滞していました。
右岸道路や堀畑~高田に迂回する車もあるものの、
結局「一本柳」でみんなが合流するという。


そんな一本柳では車線を増やす工事を行いましたが、
当時のニーズに合っていたとは思います。
でも、今回のこれはなぁ・・・
車の流れが完全に変わった今、要らんよね(´_`)


お金の出所は市なのか県なのか国なのか分かりませんが、
結局税金。
今は反対側も2車線にしようと工事をしています。
もうええって。


個人的な意見で申し訳ございません。
「いやいや、あそこの2車線化は必要やで」という方、
詳しくコメントを頂ければと思います。












6月21日 ラーメン

もう一度食べたいと、ずっと思っていたものを求めて香住。
230621_01.jpg


店内です。
230621_02.jpg


丼メニュー。
230621_03.jpg


麺メニュー。
230621_04.jpg


香住メニュー。
bmm1976さんが少し前に「アオリイカ定食」を絶賛されていましたが(これ
白いか造り定食も絶対に美味しいんやろなぁ。
230621_05.jpg


チャンポンメンです。
230621_06.jpg


とにかく具だくさん。
230621_07.jpg


魚介系の味が濃いスープ。
めちゃめちゃ美味しいんです。
230621_08.jpg


ストレート麺。
230621_09.jpg


原価高騰で50円値上げをされたそうですが、
気付かないくらい、まだまだ安いです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※入船食堂 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月20日 除草剤

今日をもって、優秀な部下が長期の休養に。
3年間お世話になったのでお礼のお花をプレゼント。
明日から仕事増えるわぁ・・・
230620_01.jpg




朝イチ~ラストの過酷勤務の日。
立ち仕事は5時間以上あるし、
他の時間は草刈りや庭仕事(´_`)
こんなことに時間使ってる場合じゃないんやけどなぁ。




いつも書いていますが、
つる状の植物(葛)に襲われ続けている我が職場。
ツツジの生垣に覆いかぶさるように、
外から侵入してくるのです。
ただ、この写真のように上から来る部分はまだマシ。
230620_02.jpg


厄介なのは地面を這うように伸びてくるヤツら。
所々で根を張り、そこからさらに先に進むのです。
うちの敷地内にも、かなり中継地点を作られてしまいました。
230620_03.jpg


生徒の方に相談していると、
葛に特化した除草剤があることを教えて頂きました。
さっそく購入。
230620_04.jpg


見た目はマッチのようです。
※ピント合ってなくてすみません
230620_05.jpg


使い方はこの通り。
230620_06.jpg


普通の地面から、複数の蔓が伸び始めています。
この中心部に根があるはず。
230620_07.jpg


キリで穴をあけます。
230620_08.jpg


あとは除草剤を差し込むだけ。
230620_09.jpg


土曜日に作業を行いましたが、
火曜日の今日、すでに枯れ始めているものもありました。
※ボケててすみません、葉っぱの力の無さでご理解ください
230620_10.jpg


すごいぞ、ケイピンエース!!
敷地内はこれで対処が出来そうです。
ただもう1箱をほぼ使い切ったので買い足さなきゃ。
後は外から来るやつをどうするかですねぇ・・・


効果はあります。
葛で悩んでいる方は試してみてくださいね。











6月19日 うどん

怪しいジュースを見かけたので、
思わず買ってしまいました。
ミステリースイーツ味です。
230619_01.jpg


色がもうヤバい。
230619_02.jpg


すみません、味もよく分からず、
全部飲むことが出来ませんでした。
甘いよう。




相変わらず外食には積極的になれない日々。
ちょうど11時にここを通ったので寄ってみるか、と。
230619_03.jpg


メニューです。
どれが食べたいとかもなく、
この中ならまぁ肉うどんかなぁ。
230619_04.jpg


のぼりはすでに出ていないものの、
「無くなり次第終了」の
トマたまカレーうどんがまだ残っていました!!
230619_05.jpg


もちろん注文。
230619_06.jpg


じわじわ辛みのくるスープ。
美味しいです。
230619_07.jpg


うどんは文句なく美味しいです。
230619_08.jpg


最後にライスをどーーーん。
これまた美味しいです。
230619_09.jpg


お茶のように見えますが、
かけうどんの出汁。
口直しにぴったりです。
230619_10.jpg


TOKIOのカレーうどんですが、
ここまでシリーズ化されたら
今後も毎年あるのでしょう。
美味しいもん。


いつ終わってもおかしくありません。
興味のある方は早めに行ってみてくださいね。


※丸亀製麺 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















6月18日 スイーツ

今日は父の日でしたね。
娘からの贈り物。
230618_01.jpg


感謝状ですよ、感謝状!!
泣けてきます。
ずっと残しておいて、死んだら棺桶に入れてもらおう。
230618_02.jpg




コインランドリーで洗濯物の乾燥を待つまでの30分。
暑かったのでこちらのお店を覗いてみたら、
なんと今日からかき氷開始!
230618_03.jpg


このショーケースに心がときめきます。
230618_04.jpg


そして店内はお客さんでいっぱいで撮れず。
みんな待っていたんでしょうね。
メニューです。
230618_05.jpg


こちらも。
230618_06.jpg


いちごミルクを注文しました。
230618_07.jpg


けっこうデカい!
230618_08.jpg


氷がふわっふわで美味しいです。
口の中でとけていきます。
230618_09.jpg


奥の方までシロップがしっかり。
230618_10.jpg


ひんやり出来ました。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※谷口 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月17日 ひげ

今年はアサガオのグリーンカーテンを職場で作る予定です。
だいぶん大きくなってきましたよ。
230617_01.jpg
これより上を撮ると職場バレしてしまうので、
成長した姿をお見せ出来ないのが残念です。




今日は朝から仕事でネタが作れず。
先日、使い始めた髭剃りがとても良かったのでご紹介。
半額でも2000円します。
230617_02.jpg


中はこんな感じ。
230617_03.jpg


グリップ性能を上げるためにこんな形状なのかもしれませんが、
この細かな隙間に黒カビが発生するんですよねぇ(´_`)
マイナスポイントです。
230617_04.jpg


T字髭剃りの電動って、
肌を切りそうで怖いイメージでしたが、
めちゃめちゃ気持ち良く剃れました。
もっと早くに使えば良かった。


ネットの評判を見ると
「敏感肌用で2枚刃なのが物足りない」という意見も。
230617_05.jpg


私としては、
これまで同じジレットの6枚刃を使っていましたが、
剃り上がりは全然差がありません。


むしろ髭剃り後に、
首周りに「8×4 MEN ロールオン」を塗ると
肌がヒリヒリしていたのが無くなりました。
自分では気が付かないけれど敏感肌だったのでしょうか。


とにかく良い商品に巡り合えました。
興味のある方は使ってみてくださいね。


この記事によりジレットから私にお金が入ることはありません。
でも、入ったらエエなぁ(°ロ°)













6月16日 洗車

今日は夕方からの出勤でしたが、
昨日で月の半分が終わったことによる
15日締めの書類の作成のために早出。


どれも2~3日後に締め切りが設定されていて、
こちらの勤務状況なんてお構いなしです(´_`)
資産運用で食べていけるようになりたいなぁ。
今週末は増えますように。




お昼は外食出来る状況でしたが、
行きたいお店が浮かばないので、
昨日の残りの根菜サラダとお肉をのせた丼とお味噌汁。
これで十分なんですよねぇ。
230616_01.jpg




月に1回は行いたい洗車。
なんなら気になったらすぐにでも洗いたい。
そんな時に家で洗ってしまう手洗い派の人には
どうでもいい話。


洗車機派の私は1回1回、お金を払わないといけないため、
なるべく損をしたくないと考えます。
天気予報を確認しながら洗う日を見極めるうちに、
ずるずると2か月が経ってしまうこともあるんです。
汚れた愛車を見るたびにテンションが下がります。


ちなみに、いつも利用しているのは
はさまじ峠のてっぺんにあるガソリンスタンド。
洗車後の拭き上げタオルが用意されているのが
お気に入りポイントです。


今日、1か月半ぶりに洗車をしに行き、
タッチパネルを操作しようとすると
スタッフが声をかけてきました。
「こんなサービスを始めたんです」と。
230616_02.jpg


内容はこれ。
とにかく1か月洗い放題。
230616_03.jpg


それぞれの説明がこれ。
230616_04.jpg


最初の1か月は5回までという制限があるものの無料。
翌月からは何度でも洗えます。
しかもアプリがダウンロードされているスマホさえあれば、
家族で使い回しも出来るのだとか。
それって、友人同士でも悪用出来るよなぁ、と思ったけど内緒。


とにかく、それぞれのMAXメニューに
洗車機が2往復してくれる「ていねい洗車」を付ければ
月2回で元がとれます。
今回はスタンダード会員を申し込みました。


1~2か月に1回の洗車で800円で済ませて、
汚れている車を見ながら悶々と過ごすのか、
1か月2000円でとにかく洗いまくるのか。


夏場の夜間の豊岡道はフロントガラスに虫があたりまくって
すぐに汚れてしまいます。
冬場は塩カルで汚れてしまいますし、
下部洗浄もサービス内なのはありがたいです。


ですので私は会員登録を選んだわけですが、
やはり自分で家で洗うのが最強なのは間違いありません。
だってタダやもん。(水代は考慮しない)
興味のある方は行ってみてくださいね。














6月15日 寿司

酒を飲みながら警察の番組を見ていますが、
最近話題になっているこの交通違反がずっと気になっていました。
230615_00.jpg


横断歩道に人が居たら停まって譲る、というもの。
少し前には、歩行者が「どうぞどうぞ」と譲ったので
車が先に進んだら違反になった話もありました。
なんでやねん。


職場に向かう道にも、こんなトラップがあります。
230615_09.jpg


バス停と横断歩道がセットになっていて、
人が立っていても渡りたいのかバス待ちなのかが分かりません。
他にも放課後見守り隊?の人が横断歩道横で雑談しているシーンで、
こちらが停まったらお互い気まずくなったり。


せめて歩行者側にも渡りたいという
意思を示すルールにしてもらえないですかねぇ。
「横断歩道で手を上げている人が居たら譲る」という方が
分かりやすい気がします。




いつもの散髪屋さんでスッキリ。
調べてみると、西宮時代を除くともう9年も通っていました。(これ
腕は良いと思います。
230615_01.jpg




その後、こちらでお昼ご飯。
230615_02.jpg


ランチセットは魅力的ですが、
卵とか稲荷とかかっぱ巻きは要らんしなぁ。
230615_03.jpg


まずは、うどん。
230615_04.jpg


最近かっぱばかり行っていましたが、
うどんに関してはこちらが上。
230615_05.jpg


庶民の味方の鉄火巻き。
具はこちらの勝利ですね。
でも海苔が噛み切れず歯に挟まりまくり。
230615_06.jpg


2種盛りは有難いですが、
種類が少ないです。
230615_07.jpg


漬けハマチは美味しかったです。
230615_08.jpg


最近は、これくらいの量で満足できます。
歳を取ったのか重い病にかかっているのか・・・
健康診断の結果がそろそろ届く頃ですが、
果たして結果は如何に。


興味のある方は行ってみてくださいね。


※スシロー ※和田山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













6月14日 スイーツ

イタドリの呼び名に関して、
たくさんのコメントやLINEの連絡を頂き、
本当にありがとうございます!


「ダンジン」や「ダンジリ」など
語尾に文字が付いているものもありましたが、
基本的に但馬では「ダンジ」となるのでしょうか。


スタッフに聞いてもダンジばかりで、
逆にイタドリという名前を知らず、
ダンジ=イタドリとならない方も居られました。


また、竹野出身の30半ばの方は
イタドリは分かってもダンジは分かりませんでした。
地域性や世代間のギャップがあって面白いですね。
こういうのでワイワイやるの、けっこう好きです。




そんな中、私の一回り上くらいのスタッフから驚きの話。
その方もダンジ派だったのですが、
生まれ育ちは明延とのこと。


何気なく、
「その頃に明延で過ごしたのなら、
一円電車に乗ったことあるんですか?」と聞くと
「ありますよ」と。


マジか(°ロ°)


最近はイベントで乗れる一円電車。
私も2010年の復活企画に参加していました。(これ
101024_2.jpg


しかしリアル一円電車に乗った人がこんな間近にいるとはビックリです。
姫路に行くときは、明延から神子畑までこれで行き、
バスに乗って新井駅へ。
そこから播但線で行っていたそうです。


作業員が乗っている白黒写真をよく見るのですが、
調べてみると一円電車の運行終了は昭和60年となっています。
一般人が乗っているカラー写真があってもいいのにね。
昔話でワイワイやるのも、けっこう好きです。




前置きが長過ぎた。
スイーツです。
230613_02.jpg


以前、かき氷の「大」を食べられなかったのでリベンジ。
230613_03.jpg


つぶつぶいちごの「小」がこんな感じでした。
a_06.jpg


大にしたらどうなんねん、と期待していたのですが・・・
白桃の大です。
230613_04.jpg


うーん・・・
230613_05.jpg


たっぷりとソースがかかっています。
230613_06.jpg


間違いなく美味しい。
230613_07.jpg


内部にソースの層はありません。
外にかかっている分でうまく食べましょう。
230613_08.jpg


小の器にさらに高く盛れば良いのに、
平べったい皿に低い山。
実際の量は多いのかもしれませんが、
見た目は減っている気がします。
見せ方が悪いですね。


見せ方やキャッチコピーは大切だと、
商売の勉強になりました。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ジョイフル ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












6月13日 モーニング

今日は朝から仕事で外食出来ず。


日曜日に実家に帰った話を書きましたが、その前日。
普段はラストまでの勤務を18時までにしてもらい、
その後すぐに向かおうと思っていたのですが・・・


私「今から帰るわ。今夜泊まります」
母「そうなん?何時頃に着く?」
私「夜10時前かなぁ」
母「そんな時間に来られても迷惑やから明日にして」
私「は、はい・・・」


素晴らしき母の愛。




日曜日は北回りルートで帰省。
道の駅で見付けた、懐かしい食べ物。
230612_01.jpg


ぐみですよ、ぐみ。
子どもの頃、その辺に成っているのをよく食べていました。
丹後でも「ぐみ」なんですねぇ。


先日、部下がイタドリを全然違う名前で呼んでいて驚いたことがあります。
でもなんて言ってたか忘れた~。
但馬でのイタドリの呼び方をコメント頂けますでしょうか。




日曜日の朝ごはんはここ。
230612_02.jpg


モーニングメニューです。
230612_04.jpg


こちらも。
230612_03.jpg


牛まぜのっけ定食390円です。
230612_05.jpg


牛丼と・・・
230612_06.jpg


オクラ入り卵かけご飯が楽しめます。
230612_07.jpg


これに勝る朝ごはんが、
今後現れることはあるのでしょうか。
圧倒的なコストパフォーマンスです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※すき家 ※峰山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月12日 ラーメン

今日は夕方から出勤の日。


午前中は車のオイル交換を済ませました。
昨日の夕方に予約の電話をしたら、
10時45分からという普段聞きなれない時間に、
強引に入れてくれました。
ありがとうございます。


その後、我慢できずに福知山まで行ってきましたよ。
昨日は入れなかったお店を再訪です。
230614_01.jpg


2年前に違うラーメン屋さんがオープンしていますが閉店。(これ
その前にもホルモン屋さんがありましたねぇ。
交通の便は良いし駐車場も広いのに、
なかなか定着しない場所なのでしょうか。


スッキリとした店内。
230614_02.jpg


テーブル席が10席程度しかありません。
ぼっち客は強引に相席させるシステムでした。
メニューです。
230614_03.jpg


ラーメンと焼飯を注文しました。
これで770円とは!!
230614_04.jpg


シンプルなラーメンです。
230614_05.jpg


軽めのしょう油豚骨スープでしょうか。
美味しいです。
230614_06.jpg


細めの縮れ麺。
スープがよく絡みます。
230614_07.jpg


ペラっとチャーシュー。
230614_08.jpg


焼飯はパラっと仕上がっていました。
シンプルな味付けで美味しいです。
230614_09.jpg


会計後に頂いた100円引き券。
230614_10.jpg


あの半額券をばら撒いている
ラーメンチェーンと同類でしょうか。
値段なりと言えば値段なり。


うちからは1時間かかるし、
知らない人と相席させられるし、
私は和田山のお店で十分かなぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※大黒ラーメン ※福知山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













6月11日 中華

明日は父親の一回忌なので、
実家に帰ってお経をあげてきました。
あれから1年が経ったと思うと、
時の流れは早いものです。


家には母親が一人で暮らしているのですが、
日々、断捨離を行っているようで、
「これらの本どうする?」と。
230611_01.jpg


絶対要らん(´_`)
難しそうな本ばかりですね。
大学で学んだことは何も覚えていません。




実家からの帰り道、
福知山に今月オープンしたラーメン屋を訪問。
13時前なのにまだ30人以上が行列を作っていましたよ!
わざわざ遠回りをしたのに断念しました。


そのまま但東町を通って帰っていると、
のぼりがたくさん出ているお店を発見。
230611_02.jpg


恐る恐る入ってみます。
230611_03.jpg


店内は広いです。
230611_04.jpg


シンプルなメニュー。
230611_05.jpg


13時半くらいだったので、
ほとんど売り切れて冷やし中華しか出来ないとのこと。
運ばれてきました。
230611_06.jpg


手の平と比べてみます。
ちっちゃいなぁ。
230611_07.jpg


混ぜると具だくさん。
230611_08.jpg


腰のある麺。
ぬるかったです。
230611_09.jpg


食べログを調べてみると、
今年の2月に登録されています。
そして定食はかなり量が多いようです。
今日はハズレだったか。


割引券を頂いたので、
今度は定食を食べに来よう。
230611_10.jpg


福知山のラーメンも気になるし、
こうやって「行きたいなぁ」と思うお店へは
どんどん外食しますよ!
興味のある方は行ってみてくださいね。


※いこいの杜 峠のさかな屋食堂 ※但東
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの
















6月10日 ご飯

生徒の方に頂いたビール。
美味しかったです。
「とりあえずビール」ではなく、
「これが飲みたい」と思わせるビールでした。
230610_01.jpg


今日は午前から仕事だったので、
外食は出来ません。
朝食は期限の切れたこちら。
230610_02.jpg


もちろん問題なく食べられます。
最近はレンチンカレーが普及しているので、
湯せんは面倒に感じますね。
230610_03.jpg


お昼は職場でこれ。
230610_04.jpg


栄養的には足りてないと思うものの、
最近はこれくらいで十分なんですよね・・・
さらに、カレーは頂きものなので0円と考えると、
朝と昼を合わせても300円以下。


個人的にはこの路線で行きたいのですが、
「ブログとしては、こんなん面白くない」と思う私。
どこに着地するか悩んでいます。















6月9日 ご飯

最近、外食へのモチベーションが、
めちゃめちゃ下がっています。
「今日はどこに行こう」と考えることに
疲れたのかもしれません。


新しいお店や、珍しいメニューを見付けると喜んで行きますが、
行きたいお店はほとんど訪れたため、
そういう新鮮さに出会う機会は減りました。


さらに仕事柄、出先で食べるということは一切なく、
夕方出勤の日や休日に、
「家で食べることも出来るのに、ネタのために外食」という状況。


しかし、但馬をうろうろすることで
新しい発見や出会いがあったことも事実です。
難しいですねぇ。




そんな外食生活のあおりを喰っているのが、
シンク下の食べ物たち。
230609_01.jpg


実家から頂いたレトルトカレーは、
外食を優先するばかりに食べる機会を逃し、
賞味期限が過ぎていました。
230609_02.jpg


3週間くらいなら、余裕で食べますけどね。
230609_03.jpg




ここからは外食しなくても十分やのになぁシリーズ。
酒のつまみとして買ったお刺身ですが、
余ったのでご飯のお供。
本来はこれで足りるんですよ・・・
230609_04.jpg


さらに余ったので、もう1回。
230609_05.jpg


職場でのご飯ですが、
家で食べたとしてもこれで十分です。
この混ぜ込みの具が最近のお気に入り。
230609_06.jpg


こちらも職場。
酒のあてで余ったお肉で肉丼風。
230609_07.jpg


これは家。
酒のあてで余ったお刺身で海鮮丼風。
230609_08.jpg


この量の明太子で4食いけました。
230609_09.jpg


スタッフに頂いた豆ご飯で1食。
230609_10.jpg


しばらくは、こんなスタイルになりそうです。
もちろん全く外食をしない訳ではありません。
まずは家にある賞味期限切れを処理していこうと思います。














6月8日 寿司

夏休みに稼ごうとして、
夏期のみの営業をする現場もある我が社。
そこにヘルプを出して欲しいと、本社から無茶ぶりが・・・


うちも先生不足で困っているのに、
さらに人を持っていきますか(´_`)
残された社員でカバーをしないといけないので、
全員が週1休みがあるかどうかとなりました。
労基署さん、見てますか~?




昼から出勤の日。
パパっと食べられるのでこちら。
230608_01.jpg


まずは平日限定かけうどん+無料七味唐辛子3袋。
タッチパネルで2袋注文したら、
もともと1袋付いていて3つになっちゃった。
230608_02.jpg


ぺらぺらのうどんですが、
お腹が膨らめばそれで良いんです。
230608_03.jpg


2種セットはいろいろ食べられてありがたい。
230608_04.jpg


いかの耳の漬けだったかな。
これは美味しかったです。
230608_05.jpg


隣に座った70半ばと思われる方もこれを大量に注文していました。
見えているだけでも3皿写っています。
すごい食欲やなぁ。
230608_10.jpg


炙りマグロ。
230608_06.jpg


寿司屋のたたきですが・・・
230608_07.jpg


写真と全然違う(´_`)
230608_08.jpg


撮り忘れたけどハマチ。
そして先週も紹介したこのクーポン使用で665円。
230608_09.png


寿司ネタを変えながら、毎日これでも良いです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※かっぱ寿司 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













6月7日 ラーメン

惣兵衛さん、心配されていたお店ですが、
今日は営業されていましたよ!!
駐車場に車が停まっていたので訪問を諦めましたが、
しっかりと暖簾が掛かっていました。




今日は夕方から勤務の予定でしたが、
昨日の草刈りの続きをするために昼に出勤。
3時間ほど頑張りましたよ。


しかしメチャメチャ暑かった・・・
熱中症手前くらいになってしまいました。
こんな仕事、他の人にお願いする訳にはいきません。
私が身体を張れば良いことにしよう。




スタッフに頂いた野菜。
これが未来の私の身体となります。
健康的で何より。
230607_11.jpg




先日、香住の今子浦にあるカフェを紹介しましたが、
その日の本来の目的はこちら。
久しぶりに食べたくなったんですよねぇ。
230607_12.jpg


明るい店内。
230607_15.jpg


メニューです。
230607_13.jpg


セットの評判は良いのですが、
歳を取った私にはそこまで食べられないんです。
230607_14.jpg


食べたかったのは米地味噌ラーメン。
230607_16.jpg


細かく刻まれたネギが特徴的です。
230607_17.jpg


優しくて味わい深いスープ。
胃に染みるわぁ。
230607_18.jpg


柔らかめのストレート麺。
230607_19.jpg


チャーシューも美味しいんです。
230607_20.jpg


近所にあれば通いたいお店です。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※山珍 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















6月6日 スイーツ

今日は朝イチ~ラストの過酷勤務の日。
さらに人員不足もあって、
16時まで休憩が取れませんでした。


しかも会社上は、今日は労働時間に対して
1.5時間の休憩を取らないといけないのですが、
休憩は30分のみ。
昭和です。


その30分でご飯を食べたら草刈りへ。
こんなになっているのに、放っておく訳にはいきません。
a_01.jpg


日没まで2時間ほど戦ったものの、全部終われず。
a_02.jpg


いつも書いていますが、
4年間いろいろ異動でメンバーが変わっても、
社員は誰も手伝ってくれません。
ずっと私一人で草刈りをしています。


というか、敷地内が荒れ放題になっていることや、
草を刈ってさっぱりしたことすらも、
誰も気が付いていないではないかと思うこの頃(´_`)




この日は暑かった。
今川焼のお店に行ってみましたが、
まだ始まっていなかったのでこちら。
a_03.jpg


かき氷です。
a_04.jpg


白桃の大を注文したものの、品切れとのこと。
つぶつぶいちごの大は無いので、仕方なく小。
しかし運ばれてきてビックリ。
a_05.jpg


デカいやん!!(°ロ°)
小じゃないです。
a_06.jpg


品名にある通り、ちゃんと粒々。
a_07.jpg


美味しいわぁ~。
a_08.jpg


シロップの掛かっていない部分。
削られた氷がふわふわです。
a_09.jpg


山の中にもシロップゾーンが見えますね。
安心して外側から食べられます。
a_10.jpg


小ですが十分に満足でした。
大ってどれくらいなんやろ。
次こそ白桃の大に挑戦します。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ジョイフル ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















6月5日 ラーメン

このお菓子は酒が進みました。
ちょっと高いけど。
230605_01.jpg




前回訪れた時に気になるラーメンがあったので行ってきました。
230605_02.jpg


広い店内。
230605_03.jpg


メニューです。
230605_04.jpg


セットも充実しています。
230605_05.jpg


気になっていたのは「にんにくラーメン」。
休日にしか食べることが出来ない一品です。
230605_06.jpg


メニューにはこんな写真があったので、
別皿で届くのかと思っていたのですが・・・
230605_07.jpg


全部まとめてのせられています。
調節は出来ません。
230605_08.jpg


にんにくはたしかに効いていますが、
それほどインパクトの無いスープ。
230605_09.jpg


麺。
230605_10.jpg


ちょっと期待し過ぎたかなぁ・・・
美味しかったです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※やぶ飯店 ※養父
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月4日 ラーメン

今週の投資は+600円。
もちろん勝利です。




香住に優しいラーメンを食べに行こうとしたら、
今子浦の入り口で「ランチ」の文字ののぼりを発見。
230604_01.jpg


気になったので下りてみました。
看板がありますね。
230604_02.jpg


矢印の先に視線を向けると、こんなお店。
230604_03.jpg


店内です。
南国風で良いですね。
230604_04.jpg


特等席が空いていました。
景色と潮風が気持ちいい!!
230604_05.jpg


メニューはシンプル。
トマトラーメン一本で勝負されています。
230604_06.jpg


こだわり。
230604_07.jpg


運ばれてきました。
シメノチョイらいす+50円もお願いしました。
230604_08.jpg


真っ赤っ赤。
食欲が湧きますね。
230604_09.jpg


トマトの酸味もありますが、
ブイヨン?の旨味も感じられる美味しいスープ。
トマトが苦手な人でも飲めると思います。
230604_10.jpg


麺は柔らかめ。
230604_12.jpg


最後はご飯をどーん。
リゾットのようになりました。
230604_13.jpg


聞いてみると昨年オープンしたとのこと。
珍しいラーメンなので、一度は食べてみてほしいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※カイノテラス ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














6月3日 うどん

旭日昇天さんがよく紹介されていた、
蕎麦屋の肉うどんが気になって行ってきました。
養父のはさまじ峠です。
230603_01.jpg


和の店内。
230603_02.jpg


値段設定が雑なメニュー。
肉うどんとほうれん草うどんが同じとは。
230603_03.jpg


こちらも。
にしんそばとたぬきそばが同じとは。
230603_04.jpg


サービスの生卵です。
230603_05.jpg


運ばれてきました。
230603_06.jpg


器はけっこう大きいです。
レンコンやワカメが入っていて、田舎うどんっぽいですね。
230603_07.jpg


れんげが無いのでスープのアップ。
肉の旨味が溶け込んで、美味しいお出汁でした。
230603_08.jpg


うどんも美味しいです。
230603_09.jpg


せっかくなので生卵を投入。
まろやかになりました。
230603_10.jpg


器が大きくて、汁好きにはたまりませんでした。
お腹ちゃぷちゃぷになること間違いなし。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※仙石 ※養父
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













6月2日 うどん

昨日は元ボスと電話をしていて更新できず。
お互い、溜まっているものが多いので、
話が尽きることがありません(´_`)




マグロの短冊を自分で切っておつまみに。
久しぶりに料理をした気がします。
230601_01.jpg


おつまみだけじゃ飽き足らず、
酔っぱらってホタテも合わせて海鮮丼を作っていたようです。
覚えていませんが美味しいに決まってる。
230601_02.jpg




うどん屋さんなのに、カレーについて拘りを持っているお店。
230601_03.jpg


店内です。
テーブル席からは竹田城址が見えます。
230601_04.jpg


メニュー。
230601_05.jpg


カレーがいっぱい。
230601_06.jpg


普通のカレーうどんを注文しました。
230601_07.jpg


とろみがスゴイ。
見ただけでドロドロなのが分かります。
230601_08.jpg


れんげを押し付けても、スープが入ってきません。
出汁が効いていて、めっちゃ美味しい!!
230601_09.jpg


十分にカレーが楽しめるうどん。
230601_10.jpg


うどんにカレーを練り込んだカレーカレーうどんもありますが、
スープのとろみが強いので私は違いが分かりません。
皆さんも是非食べ比べてください。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※一心 ※竹田
削除依頼はこちら
※弁護士さんの