4月24日 花
テレビでGWの話をするようになりました。
多い人だと9連休になるのだとか。
それなのに私は日曜日だけがお休みで2休。
世の中不公平。
八鹿町の旧9号線を走っていると、こんな立て看板。
気になりますねぇ。

詳細はこんな感じ。
場所の情報量が少な過ぎる!!

案内に書かれている「八鹿町一部」で調べてみても、
そんな住所はありません。
旧太陽保育園と言われても、
地元民ではないので分かりません(´_`)
通りかかった車の運転手さんに教えてもらいましたよ。
1枚目の写真の看板の右側の道を直進すると
保育園が現れました。

右向き矢印を進むのが正解なのですが、
教えてくれた方は左側の坂を上り、
神社を経由するルートを話されていました。
遠回りしましたよ。
それでも、最初に目の前に現れた光景に
思わず感嘆の声がでます。

入り口部分。

藤棚は満開中。

和田山のシャワーのような感じは無いですが、
香りも含めて十分楽しめます。

一瞬ドキッとしたコウノトリのオブジェ。

山の藤と、管理する藤をうまく融合させて、
とにかくステキな空間を作られていました。

コロナが再び増加に転じています。
和田山の藤は混雑が予想されるし入場料もかかります。
こちらは人との接触も少なく、無料でのんびり楽しめますよ。
興味のある方は行ってみてくださいね。
多い人だと9連休になるのだとか。
それなのに私は日曜日だけがお休みで2休。
世の中不公平。
八鹿町の旧9号線を走っていると、こんな立て看板。
気になりますねぇ。

詳細はこんな感じ。
場所の情報量が少な過ぎる!!

案内に書かれている「八鹿町一部」で調べてみても、
そんな住所はありません。
旧太陽保育園と言われても、
地元民ではないので分かりません(´_`)
通りかかった車の運転手さんに教えてもらいましたよ。
1枚目の写真の看板の右側の道を直進すると
保育園が現れました。

右向き矢印を進むのが正解なのですが、
教えてくれた方は左側の坂を上り、
神社を経由するルートを話されていました。
遠回りしましたよ。
それでも、最初に目の前に現れた光景に
思わず感嘆の声がでます。

入り口部分。

藤棚は満開中。

和田山のシャワーのような感じは無いですが、
香りも含めて十分楽しめます。

一瞬ドキッとしたコウノトリのオブジェ。

山の藤と、管理する藤をうまく融合させて、
とにかくステキな空間を作られていました。

コロナが再び増加に転じています。
和田山の藤は混雑が予想されるし入場料もかかります。
こちらは人との接触も少なく、無料でのんびり楽しめますよ。
興味のある方は行ってみてくださいね。