4月21日 修理

会社が副業を認める通達を出してきました。
本業に影響が無い範囲内で認めてくれるそうです。


未知の体験や収入増に興味はありますが、
まず今の業務が1か月に4日程度しか休めていません。
副業する余裕すら無いし。


最初に、自社内の問題を
何とかしてくれよ(´_`)





どん兵衛の具だけ売っていました。
どちらも2つ入りでこのお値段。
230418_21.jpg


1つ100円強ですね。
どん兵衛は150円くらいで売られているので、
うどん(そば)とスープと容器で50円という計算になります。
具を抜いた「かけどん兵衛」を50円で売ってくれたら
買うのになぁ。




以前紹介した、シャワーホースの根元のこぶ問題。
230413_12.jpg


いろいろご意見を頂きましたが、
2・3千円のことなので自腹で直すことに。
ホームセンターでいろいろ見ていると、
ホースによって耐えられる圧力が違うことを発見。


安いやつはMAX0.3。
230418_22.jpg


そこそこのやつはMAX0.75まで耐えます。
我が家のホースは安いやつだったのかもしれませんね。
230418_23.jpg


こいつはかなり耐えそうです。
ちょっと高いけどこれにしようかな。
230418_24.jpg


見掛け倒しか~~~い!(°ロ°)
230418_25.jpg


長さの基本は1.6mのようで2500円程度。
20センチ短いこちらは2000円。
そら、こっちを選びます。
230418_26.jpg


古いホースが全然外れませんでした。
ダイソーで330円のこちらを購入。
230418_27.jpg


完成です。
230418_28.jpg


20センチ短くても全然気になりません。
これで安心してシャワーを浴びることが出来ますね。
230418_29.jpg


不思議だったのは取り外したホース。
ネジを緩めた時に閉じ込められていた水が
ブシャっと飛び出すかと思いきや、
とても安全に作業が出来ました。
と言うのも・・・








何でこのままなん?(´_`)
230418_30.jpg


いろいろ勉強になりました。
こんな時にしかホースに興味をもたないですもんね。
こぶに感謝しよう。