4月30日 ラーメン

今週は完全に投資失敗。
ゴールしないのでは勝てるはずもないですねぇ・・・
先週増えた分が吹き飛びました。




先週に引き続き村岡。
230430_01.jpg


古民家の店内です。
店主夫婦のお子様が、
白い柵の中であそんでいます。
230430_02.jpg


メニューです。
230430_03.jpg


セットもありますよ。
230430_04.jpg


宣言通り、ニボ牛レッド中華そばを注文。
230430_05.jpg


とろとろに煮込まれたお肉と、たっぷりのネギ。
さらに生玉ねぎも入っています。
230430_06.jpg


それにしても、写真と違うなぁ・・・
230430_07.jpg


しっかり煮干の効いたスープ。
これは美味しいです。
その後に辛みがきます。
230430_08.jpg


かにラーメンとは違う麺でした。
230430_09.jpg


お肉が口の中で溶けます。
230430_10.jpg


程よい辛さでスープまで完飲。
次は人気No.1のラーメンにしよう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※いっせーのーで ※村岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月29日 そば

今夜は生暖かい感じですね。
アメダスを見ると昨夜23時は12度だったのに、
今夜23時は21度となっています。
一晩で9度も違うし。


さらに今日の20時は19度台だったので、
夜なのに気温が上がるという状況。
風って侮れないな、と思わせてくれます。




なんとなく蕎麦が食べたくなったので出石。
こちらのお店は朝10時から開いているので助かります。
230429_01.jpg


外国人観光客が喜びそうな店内。
230429_02.jpg


基本メニューです。
230429_03.jpg


いろんな挽き方のお蕎麦があります。
230429_04.jpg


いろんな種類のお蕎麦もあります。
230429_05.jpg


汁好きなので、山かけそばを注文。
230429_06.jpg


食欲をそそられるビジュアル。
230429_07.jpg


まろやかで優しい味のお出汁。
美味しいです。
230429_08.jpg


白っぽい蕎麦です。
味や風味に関しては全く分かりません。
230429_09.jpg


とろろと黄身で味変。
230429_10.jpg


たまにはこういう朝ごはんも良いですね。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※天通 ※出石
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月28日 ランチ

明日からゴールデンウィークというニュースばかり。
休みが無い私には羨ましさしか無いです。
宝くじで大金が当たったら、すぐに仕事を辞めよう。




4月から仕事が忙しくなって、
但馬全域を行動範囲にすることが難しいです。
この日も職場近くで食べて、そのまま出勤。
230428_01.jpg


密かにお気に入りのお店です。
230428_02.jpg


綺麗な店内。
230428_03.jpg


メニューです。
230428_04.jpg


ぜんざいもあるようです。
230428_05.jpg


日替わりランチを注文。
これで600円ですよ!!
230428_06.jpg


この日のメインは赤魚の味噌漬け。
230428_07.jpg


小鉢類もご飯が進んで良いですね。
230428_08.jpg


脂がのっていて塩加減もばっちりでした。
230428_09.jpg


前回も書きましたが、
こういうのを毎日食べたら痩せられるんやろなぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※オンサルデ ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















4月27日 ラーメン

私のお気に入りのラーメンを食べに行きました。
村岡なのに、なぜか日本海。
230427_01.jpg


店内は広いです。
230427_02.jpg


メニューは豊富。
230427_03.jpg


こちらも。
230427_04.jpg


但馬牛肉ラーメンです。
230427_05.jpg


透明なスープと野菜がたっぷりなのが特徴です。
230427_06.jpg


野菜の旨味が溶け込んだ、
がっつり和風のスープ。
これが美味しいんです!!
230427_07.jpg


ぷりぷり縮れ麺。
230427_08.jpg


このお出汁には唐辛子が合う!
230427_09.jpg


会計後にお菓子を貰えます。
230427_10.jpg


このラーメンは歳を取って味覚が変わったとしても、
ずっと好きでいられると思います。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※日本海 ※村岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月26日 ラーメン

今日は本社の人が来て、
新しいミッションを告げられました。
今の時点で人件費がパンクしているのに、
さらにもう一人入れるから育てて、と。


こんなん絶対に収支赤やん。
頭痛いわぁ・・・




スタッフから頂いたおつまみ。
スーパーのお惣菜しか食べていないので、
こういう家庭の味が良いですね。
230426_01.jpg


生徒の方に頂いたもの。
梱包の仕方にも男女差って出ますね。
230426_02.jpg


卵です。
230426_03.jpg


1個1個がかなりデカい。
230426_04.jpg


渡された時、その方が
「ちょっと珍しい卵なんや。割った時のお楽しみ」
と言われました。
もうその時点でピーンときて、お楽しみ激減。


割った感想は「おーーー、双子や!」ではなく、「やっぱりね」。
演出下手過ぎる(´_`)
230426_00.jpg


あと、「子どもが見たら喜ぶんや」とも、その方。
だったら、なぜ私がプレゼント相手に選ばれたのか・・・
久しぶりに書きましょう。
娘もテンションMAXで驚いていましたよ!!




酔って食べたラーメン。
爪が栄養失調で汚いので隠しています。
230426_05.jpg


完成です。
230426_06.jpg


美味しかったであろうスープ。
230426_07.jpg


唐辛子が合うと判断したのでしょう。
230426_08.jpg


ぷりぷり縮れ麺。
230426_09.jpg


これで1食200円。
お昼ご飯もこういうので十分なんですけどねぇ。
節約ブログに方針転換するのが目標です。















4月25日 ラーメン

村岡に出来たラーメン屋さんを訪問。
土日しか営業しておらず、しかも冬季は休み。
先週から再オープンでやっと行けましたよ。
230424_01.jpg


古民家な店内。
開放的で気持ち良いですね。
230424_02.jpg


メニューです。
トッピングが豊富。
230424_03.jpg


セットもあります。
230424_04.jpg


最初は基本のラーメンを食べたかったのですが、
香住カニ白湯ラーメンの文字を見たら頼むしかない!
230424_05.jpg


待っている間も厨房からカニの香り。
それくらい良い匂いです。
230424_06.jpg


めちゃめちゃ濃いスープ。
ドドドドドカニ。
美味すぎる!
230424_07.jpg


全粒粉の使われた麺。
とろーりスープが麺に絡んで美味しい!
230424_08.jpg


鶏チャーシューが柔らかかった。
230424_09.jpg


豚チャーシューも入っていました。
230424_10.jpg


何度もリピート確定です。
来週はニボ牛レッドを食べます宣言。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※いっせーのーで ※村岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月24日 花

テレビでGWの話をするようになりました。
多い人だと9連休になるのだとか。
それなのに私は日曜日だけがお休みで2休。
世の中不公平。




八鹿町の旧9号線を走っていると、こんな立て看板。
気になりますねぇ。
230424_21.jpg


詳細はこんな感じ。
場所の情報量が少な過ぎる!!
230424_22.jpg


案内に書かれている「八鹿町一部」で調べてみても、
そんな住所はありません。
旧太陽保育園と言われても、
地元民ではないので分かりません(´_`)


通りかかった車の運転手さんに教えてもらいましたよ。
1枚目の写真の看板の右側の道を直進すると
保育園が現れました。
230424_23.jpg


右向き矢印を進むのが正解なのですが、
教えてくれた方は左側の坂を上り、
神社を経由するルートを話されていました。
遠回りしましたよ。


それでも、最初に目の前に現れた光景に
思わず感嘆の声がでます。
230424_24.jpg


入り口部分。
230424_25.jpg


藤棚は満開中。
230424_26.jpg


和田山のシャワーのような感じは無いですが、
香りも含めて十分楽しめます。
230424_27.jpg


一瞬ドキッとしたコウノトリのオブジェ。
230424_28.jpg


山の藤と、管理する藤をうまく融合させて、
とにかくステキな空間を作られていました。
230424_29.jpg


コロナが再び増加に転じています。
和田山の藤は混雑が予想されるし入場料もかかります。
こちらは人との接触も少なく、無料でのんびり楽しめますよ。
興味のある方は行ってみてくださいね。














4月23日 カフェ

今週の投資はプラス1万円。
おかげで先輩への贈り物が出来ました。
本日は二本立てです。




カラフルなものが飲みたいなぁ、と
こちらのカフェに。
230423_01.jpg


上の写真の通路を進み、
チケット売り場で「ドリンクを買いに来た」と伝えると、
中に入れてくれます。
230423_02.jpg


開放的なイートインスペースもありますよ。
230423_03.jpg


通常ならここからメニューを数枚紹介するのが
このブログのパターンなのですが、
まずは注文した商品を見てもらいましょう。




ちょーカワイイ!!
230423_04.jpg


47歳独身オッサンですが、
躊躇なく頼んでしまいましたよ。
さあ、これは何の動物でしょう?
230423_05.jpg


横顔も撮りました。
いろんな角度から写真を撮っている姿は、
完全に不審者です。
230423_06.jpg


頭の部分から頂きます。
綿菓子なんて、最後に食べたのがいつかも忘れました。
230423_07.jpg


口内で綿が融けるのを楽しみながら、
そうそう、こんな感じやったなぁと思っていたら・・・





落ちた!!(°ロ°)
230423_08.jpg


すぐさま拾い上げましたが、
左側のひげはテーブルにくっ付いたまま。
230423_09.jpg


提供されてから2分でこの姿(´_`)
ドリンクの上になぜか綿菓子が置いてあるという、
謎な食べ物になってしまいました。
230423_10.jpg


ちなみに正解はアザラシです。
みんな分かりましたよね。
230423_11.jpg


ドリンクは7種類から選べるようです。
巨峰は美味しかったですよ。
興味のある方は行ってみてくださいね。
230423_12.jpg


※iNUUK ※日高
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月23日 贈り物

先日書いた、私の昔の先輩が、
日本新記録を出した選手を指導している話。


USBメモリを送ると情報を入れて返してくれるということで、
お土産と返信用封筒も用意。
230423_31.jpg


でもなんか寂しいですよねぇ。
職場に送って欲しいという話だったので、
それなら皆さんに食べてもらおうと買い込みましたよ。
230423_32.jpg


段ボールに詰めると、
賑やかで良い感じですね。
これなら喜んでもらえそう。
230423_33.jpg


USBメモリのはずが、
「なんじゃこりゃ~~!?」と驚かせたかったのですが、
送付状に内容物を書く欄があって残念。
正直にお菓子と書きました。
230423_34.jpg


しっかり四隅をガムテープで止めて、
送付状を貼り終えてから、
もっと残念なことに気が付いてしまいました。
この段ボール・・・








大人用おむつやった(´_`)
230423_35.jpg


先輩、スミマセン・・・
そして、なんだかんだで7000円くらいかかっちゃった。














4月22日 飯

CMを見て気になったので訪問。
230422_01.jpg
※停車して周囲の安全を確認しながら撮影しました


ガーリックホットチキンです。
最近お気に入りのチューハイと共に。
230422_02.jpg


お酒のあてにピッタリでした。
味付けが濃いめなので、
ちびちびかじる程度で酒が飲めます。
期間限定ではなく常時販売して欲しいなぁ。





行きたいお店も、食欲も無かった日。
でもネタ集めをしないといけません。
頭に浮かんだのが「日本ラーメン」。
これなら食べられそう。


いつもお世話になっております。
230422_03.jpg


メニューなのですが・・・
230422_04.jpg


こちらも。
「日本ラーメン」無くなってるやん(´_`)
230422_05.jpg


そこで少し前に放送されたテレビ企画で、
7人の中華料理人が満場一致で合格を出した品を注文。
極王天津飯です。
230422_06.jpg


めっちゃとろとろ。
230422_07.jpg


美味しいです。
見た目そのままに美味しいです。
230422_08.jpg


海老もちゃんと片栗粉処理をされていて、
旨味が詰まっています。
230422_09.jpg


さらに驚いたのが付属のスープ。
しっかりと出汁が効いていて、
かなりのクオリティ。
230422_10.jpg


興味のある方は行ってみてくださいね。
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月21日 修理

会社が副業を認める通達を出してきました。
本業に影響が無い範囲内で認めてくれるそうです。


未知の体験や収入増に興味はありますが、
まず今の業務が1か月に4日程度しか休めていません。
副業する余裕すら無いし。


最初に、自社内の問題を
何とかしてくれよ(´_`)





どん兵衛の具だけ売っていました。
どちらも2つ入りでこのお値段。
230418_21.jpg


1つ100円強ですね。
どん兵衛は150円くらいで売られているので、
うどん(そば)とスープと容器で50円という計算になります。
具を抜いた「かけどん兵衛」を50円で売ってくれたら
買うのになぁ。




以前紹介した、シャワーホースの根元のこぶ問題。
230413_12.jpg


いろいろご意見を頂きましたが、
2・3千円のことなので自腹で直すことに。
ホームセンターでいろいろ見ていると、
ホースによって耐えられる圧力が違うことを発見。


安いやつはMAX0.3。
230418_22.jpg


そこそこのやつはMAX0.75まで耐えます。
我が家のホースは安いやつだったのかもしれませんね。
230418_23.jpg


こいつはかなり耐えそうです。
ちょっと高いけどこれにしようかな。
230418_24.jpg


見掛け倒しか~~~い!(°ロ°)
230418_25.jpg


長さの基本は1.6mのようで2500円程度。
20センチ短いこちらは2000円。
そら、こっちを選びます。
230418_26.jpg


古いホースが全然外れませんでした。
ダイソーで330円のこちらを購入。
230418_27.jpg


完成です。
230418_28.jpg


20センチ短くても全然気になりません。
これで安心してシャワーを浴びることが出来ますね。
230418_29.jpg


不思議だったのは取り外したホース。
ネジを緩めた時に閉じ込められていた水が
ブシャっと飛び出すかと思いきや、
とても安全に作業が出来ました。
と言うのも・・・








何でこのままなん?(´_`)
230418_30.jpg


いろいろ勉強になりました。
こんな時にしかホースに興味をもたないですもんね。
こぶに感謝しよう。













4月20日 丼

消耗品をいろいろまとめ買い。
これで8400円ですよ・・・
生きていくだけでお金がかかりますね(´_`)
230420_01.jpg




またまたまたこちら。
実際には間を開けての訪問です。
こうなったら最後まで行きますよ。
230420_02.jpg


いつも一人ぼっちの店内ですが、
この後、お客さんが来ました!!
駐車場に車は無かったので近所の人かもしれません。
230420_03.jpg


4日連続のメニューです。
230420_04.jpg


皆さん、何度も見過ぎて暗記されたことでしょう。
230420_05.jpg


最後の砦、カレー丼を注文しました。
230420_06.jpg


もやしがのっていたカレーラーメンを除いて、
そば・うどん・丼はビジュアルが同じです。
230420_07.jpg


カレーライスではなくカレー丼。
出汁が効いて、とても美味しかったです。
味はカレーうどんと同じかな?
230420_09.jpg


怪しいくらいに真っ赤っかな福神漬けが、
良い仕事をしていました。
230420_08.jpg


カレーシリーズをコンプリートしたので、
お母さんと答え合わせ。
カレーうどんとカレー丼は同じ出汁、
カレーそばはちょっと違う出汁、
カレーラーメンはもっと違う出汁がベースだそうです。
私のバカ舌も捨てたものじゃないかも。


どれが一番かと言われればカレーそば。
とにかくカレー好きにはたまらない品ぞろえです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ふじや ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月19日 うどん

アジの刺身が美味しかった!!
コープのやつは高いけど品質は確かですね。
酒が進みました。
230419_01.jpg




またまたこちら。
実際には間を開けての訪問です。
230419_02.jpg


いつ来ても落ち着きますねぇ。
230419_03.jpg


メニューです。
230419_04.jpg


裏側も。
230419_05.jpg


カレーうどんを注文しました。
230419_06.jpg


肉と長ネギが食欲をそそりますね。
230419_07.jpg


カレーそばより、まろやかなスープ。
美味しいわぁ。
230419_08.jpg


うどんにもスープが絡みます。
やっぱり美味しい。
230419_09.jpg


カレーそば、カレーラーメン、カレーうどんと紹介してきましたが、
どれも基本のスープが違うこだわりがスゴイ。
作られるお母さんも、昭和の職人気質なのでしょう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ふじや ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月18日 ラーメン

以前、元ボスに頂いた袋麺を、
久しぶりに職場で調理。
230418_01.jpg


やはり中華三昧は美味しい!
230418_02.jpg




昨日に引き続きこちら。
実際には間を開けての訪問です。
230418_03.jpg


中に入ると昭和にタイムスリップ。
230418_04.jpg


メニュー。
230418_05.jpg


反対側も。
230418_06.jpg


カレーラーメンを注文しました。
230418_07.jpg


具もラーメンのようですが、
チャーシューではなく牛肉。
230418_08.jpg


しっかりとろみのあるスープ。
昨日のカレーそばとは全然違う味がします。
230418_09.jpg


麺にスープがしっかりと絡んでますねぇ。
ストレート麺です。
230418_10.jpg


美味しかったです。
カレーラーメンを出すお店は珍しいので、
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ふじや ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月17日 そば

学生時代は水泳部だった私。
コロナ禍になり3年前に豊岡のフィットネスジムを退会して以来、
全然泳げていないのですが、
水泳には今も興味があります。


そんな中、4月上旬に行われた水泳の日本選手権で
私の知っている方が指導する選手が、
日本新記録を出したのです。
これは凄すぎる!!


電話をしてお祝いを伝えましたよ。
話したのは3年ぶりでしょうか。
さらに、USBメモリを送ったらいろいろコーチング資料を入れて
送り返してくれるという約束も取り付けました。


競技から離れて25年が経ちますし、
私はただ泳ぐだけの学校水泳しかしていませんでした。
最新の水泳がどんなものなのか、
今からワクワクしますね。




とある日の、酒のつまみ。
もう何でもありです。
230417_00.jpg




豊岡市街でランチ難民を救うお店と言えば
かっぱ寿司とココイチがありますが、
私はこちらにも助けてもらっています。
230417_01.jpg


店内です。
この席数なのに駐車場は2台のみ。
確実に食べられるのです。
230417_02.jpg


麺メニュー。
230417_03.jpg


反対側は丼とセットメニュー。
230417_04.jpg


カレーそばを注文しました。
230417_05.jpg


見るからに、とろみが感じられます。
230417_06.jpg


美味しいわぁ。
最初はカレーを感じるのですが、
食べ進むうちに出汁が強くなる絶妙なさじ加減。
230417_07.jpg


バカ舌なので蕎麦については語れませんが、
スープがしっかり麺に絡んで美味しいです。
230417_08.jpg


こいつには要注意と何度も書いているものの、
まだ吸う客には出会っていません。
230417_09.jpg


安いし美味いし空いてるし穴場です。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ふじや ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月16日 うどん

今週の投資は土日で+3000円。
ショボいですが、3000円あれば3回外食が出来ますね。
そう考えると少しでも増えて嬉しい。




今日は生野でお祭りがありました。
それに付随してこんなイベントも。
230416_01.jpg


行きたかったのですが、
最近は人の多いところや行列が苦手になってて(´_`)
歳を取ったものです。




気になっていたものを食べに再訪。
230416_04.jpg


12時半だというのに、
店内にはすでに酔っ払いが4人(°ロ°)
撮れなかったので前回の写真です。
230416_02.jpg


メニューも前回の写真ですが、
変わっていたことが1つ。
お目当てのカレーうどんが無くなっていました。
230416_03.jpg


奥様に聞いたところ
「全然出ないから無くした」とのこと。
めっちゃショック!!


あまりの私の絶望ぶりを見て奥様が、
「自分で食べようと全部家に持って帰ったんやけど・・・」と
冷凍庫をがさがさと探し始めました。
小分けにして冷凍したルーを使われているようです。


そして見付け出してくれましたよ!
完成です。
手作り感たっぷりで美味しそう。
230416_05.jpg


肉と玉ねぎをフライパンで炒め、
そこにルーを投入されていました。
230416_06.jpg


コクがあってめちゃめちゃ美味しいスープ。
欧風カレーのようです。
230416_07.jpg


麺も冷凍庫から出されていたのですが、
よくあるタイプではなくもっちりしていました。
ガンピーでこんな冷凍うどんが高くで売られていたなぁ。
とにかくこだわりがスゴイ。
230416_08.jpg


お話を聞いていると、
ご主人が久美浜カンツリークラブの料理長から
直々に作り方を教えていただいたもので、
半日以上煮込んで作られているのだとか。
230416_09.jpg


ワインやチャツメも使われているとのこと。
とにかく美味しかったです。
230416_10.jpg


そこまで手が込んだものが650円とは安過ぎる。
残っていたルーは、あと2~3回分だそうです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※えち江 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月15日 ラーメン

昨年教えてもらった、
職場の近くに咲く緑色の桜。
今年も咲きましたよ。
230415_21.jpg


こういうちょっとした日々の幸せが、
私のエネルギーです。
230415_22.jpg


とは言っても、
今はエネルギーが枯渇するほど疲弊している状態です。
異動していった部下は本当に優秀でした。
とにかく時間が全然足りません(´_`)




休みのはずが、朝イチ~ほぼラストとなってしまった日。
せめてお昼だけは、と抜け出して近場で外食。
温泉の入り口からだけでなく、裏側から直接お店にも行けます。
230415_01.jpg


店内。
食券制でセルフサービスとなっています。
230415_02.jpg


メニューです。
230415_03.jpg


セットもあります。
230415_04.jpg


背脂煮干ラーメンを注文。
230415_05.jpg


調べてみると1年4か月ぶりのご対面。
相変わらず独自性の高いトッピング。
230415_06.jpg


スープの美味しさは変わりません。
230415_07.jpg


麺もスープに合うんです。
230415_08.jpg


チャーシューは炙って出すこだわりもあります。
230415_09.jpg


だいぶん食べ終えた終盤。
ここからがキツかった・・・
背脂無しで良かったです。
もう若くない(´_`)
230415_10.jpg


3回目の訪問になりますが、
何回食べても海苔は要らない気がするんですよねぇ。
スープと麺は美味しいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※麺屋あき助 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












4月14日 ラーメン

車が黄砂で汚れていたので洗車をしたのですが、
天気予報を全然見ていませんでした。
明日は雨なんですね・・・
しかもW撥水コートっていう1000円するやつ(´_`)




美味しかった気はするけど味は覚えていないやつ。
湖池屋は良い仕事しますね。
230414_01.jpg



鳥取との県境付近のお店に行きました。
230414_02.jpg


店内です。
二人で切り盛りされているので、これくらいが良いのかな。
230414_03.jpg


不意に新作や限定メニューを出されるのですが、
今回はそういうのはありませんでした。
安心して通常メニューを頂けます。
230414_04.jpg


こちらも。
230414_05.jpg


セットもありますよ。
230414_06.jpg


野菜チャンポン麺を注文。
230414_07.jpg


具だくさんです。
これは健康に良いわ。
230414_08.jpg


白湯スープが美味しいです。
ずっと飲んでいられる。
230414_09.jpg


麺は太め。
ラーメンによって麺が変わります。
230414_10.jpg


大満足でした。
近所に欲しいなぁ・・・
興味のある方は行ってみてくださいね。


※光楼 ※新温泉
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















4月13日 ラーメン

高級シャワーヘッドを使い始めてから半年。
最初は感動していた仕上がりにも慣れてしまい、
今は普通に使っているのですが困ったことが。
230413_01.jpg


何これ?(´_`)
230413_12.jpg


シャワーの付け根部分にコブが出来ていました。
以前、ゲーム仲間の方に
「経年劣化による不具合は大家が負担する」とアドバイスを頂き、
「電球でも請求できる」と聞いたことがあります。


しかし今回は、私が節水シャワーヘッドに変えているのが
原因かもしれないんですよねぇ。
内部が高圧になりホースが耐え切れなくなった可能性も・・・
とにかくこのまま使い続けるのは、心臓によろしくないです。
法律に詳しい方、アドバイスを頂ければ幸いです。




いつ訪れても空いていて、
いつ訪れても美味しいお店。
豊岡でかっぱ寿司とこちらは、とてもありがたい存在です。
230413_03.jpg


ラーメンメニュー。
ベースは「カレーらーめん」で、あとはトッピング。
230413_04.jpg


ノーマルのカレーらーめんです。
230413_05.jpg


不味いわけがない、安心感のある見た目。
230413_06.jpg


だんだんサラサラになっている気がするスープ。
間違いなく美味しいです。
230413_07.jpg


ちょっと太くなったかな?と思う麺。
スープも麺も前回を覚えていないバカ舌です(´_`)
230413_08.jpg


卓上の小物が撤去されていて
お願いして持ってきてもらうシステムになっていました。
とび辛スパイスは絶対要るって!!
230413_09.jpg


今回も蓋を取って直接投入。
230413_10.jpg


安定感は抜群です。
何度も書いていますが、
ブログをしていなければ週一で行けるわぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ココイチ ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月12日 ラーメン

ホタルイカは好きなのですが、
目と口と筋を取るのが面倒です。
しかし昨日は休みだったので購入。
安いわぁ。
230412_01.jpg


あまりの安さに2つ買うか悩みましたが、
ていねいに掃除をして並べると、こんなに入ってた!!
1つで十分でした。
酒が進みましたよ。
230412_02.jpg




昨日、香住まで行ったのに、
お腹いっぱいで食べるのを断念したラーメンを
食べに行きました。
230412_03.jpg


店内。
230412_04.jpg


メニュー1。
230412_05.jpg


メニュー2。
230412_06.jpg


メニュー3。
230412_07.jpg


さて、2日連続で香住に訪れてまで食べたかったものですが、
たべろぐをうろうろ見ている時に出ていたこのお店のキャッチ画像が、
明らかにお店のイメージと違うものだったんです。
※5位のやつ
230412_00.jpg


それがチャンポンメン。
230412_08.jpg


かなり具だくさん。
注文してから、いろいろ炒める音が聞こえていました。
230412_09.jpg


スープがめちゃめちゃ美味かった!!
カツオが効いた和風な感じですがパンチがあります。
しかも、とろとろで熱々。
230412_10.jpg


麺は短めに感じました。
水分を吸いやすいタイプのようで、
食べ終わる頃にはだいぶん柔らかくなった印象。
230412_11.jpg


食事中、店主から話しかけられました。
見慣れない客がチャンポンメンを頼んだことは、
オヤジさんにとっても違和感ありありだったようです。


上記の理由を話すと、
チャンポンにはこだわりがあるというトークに。
さらに私が豊岡から訪れたことを知ると、
丹後屋江野そばを絶賛されていました。


以前あった、組み合わせ自在なセットメニューも無くなっていたので、
聞いてみると「一人で切り盛りしていると大変」とのこと。(これ
とにかく感じの良いオヤジさんでした。


ここのチャンポンは中毒性がありますね。
また訪れよう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※入船 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月11日 カフェ

今日はお休みでした。


やはり週に2回休みがあると良いですね。
週1だと掃除や洗濯をしないといけませんが、
今日は家の用事を考えることなく、
全部遊ぶ時間に使えましたよ。




いろいろ考えて、
ラーメンのハシゴをすることに決定。
1杯目を食べ、次なる目的地に向かいます。
その途中、もう藤の花が咲いていました。
230411_01.jpg


香住に着いたものの、
お腹がすでにいっぱいで、
どうも2杯目を食べる気になりません。
昔は3杯でもいけたのに、歳を取ったものです。


少しお腹を空かそうと、こちら。
230411_02.jpg


めっちゃ気持ち良い!!
230411_03.jpg


そばにあるカフェからの景色も良いのですが、(これ
今日は崖の先に座ります。
空と海が最高ですね。
230411_04.jpg


こんな素敵な場所で心地よい風を浴び、
穏やかな波の音を聞きながらクソゲータイム。
なんという絶景の無駄使い。
230411_05.jpg


30分ほど遊びましたが、
まだラーメンを食べる気にはなりません。
そこで散策をすることにしました。


ここは釣りスポットにもなっていて、
海まで下りることが出来るのです。
230411_06.jpg


柱状節理も楽しめますよ。
※クリックで大きな画像になります
230411_07.jpg


1時間くらい過ごしましたが、
やっぱりもう食べられません(´_`)
ラーメンを諦めて帰ることにしました。
老化って悲しい。


せっかく香住まで来たのでカフェへ。
これは別腹。
230411_08.jpg


メニューです。
230411_09.jpg


京丹後産いちごスムージーが美味しかった!!
興味のある方は行ってみてくださいね。
230411_10.jpg


※さとの風 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












4月10日 うどん

少し前に、スタッフに頂いたカレーで飲んだ画像。
手作りのカレーは市販品とは全然違うんですよねぇ。
どこに差が出るんやろ?
230410_01.jpg




豊岡には多くの老舗食堂が残っていて、
それらを巡回するだけで1週間のローテが完成するくらいです。
今回はこちら。
230410_02.jpg


味のある店内。
230410_03.jpg


メニューです。
230410_04.jpg


そば系が全滅していました。
何かあったのかな?
230410_05.jpg


ラーメンにいきたい所ですが、
変化球で親子とじうどんを注文。
230410_06.jpg


卵のとろけ具合が最高です。
見た目だけで美味しい。
230410_07.jpg


れんげは無いのでスープ部分。
薄く濁った感じに、鶏肉の出汁が溶け込んでいるのが伝わります。
器を持ってズズッとすすると、ゴートゥーヘブン。(ずん飯尾風)
230410_08.jpg


うどんも美味しいです。
230410_09.jpg


他の食堂の高齢化が進む中、
このお店は調理人が若いと(といっても私と同じくらい?)感じます。
そばが消えていたのは一時的なのか永久的なのかも分かりませんが、
まずはずっと営業していてもらいたいお店です。


興味のある方は行ってみてくださいね。


※丹後屋 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















4月9日 スイーツ

一昨日、愛車の1年半点検を行いました。
普通の洗車もパックセットに入っているものの、
2000円を追加してコーティングをしてもらったのですが・・・


たった2日でこれ(´_`)
230409_01.jpg




今週は完全に投資失敗。
1月からのマイナスは6.5万となりました。
こんな時はヤケ買いでストレス発散。
1段目。
230409_02.jpg


2段目。
230409_03.jpg


3段目。
230409_04.jpg


コスモスやトライアルも安いのですが、
いつも同じものしか無いんですよねぇ。
ヒラキはいろいろ仕入れてくれていて毎回楽しめます。
投資を失敗した分、外食を控えてこれを食べよう。




暑い日でした。
冷たいものが食べたくてこちら。
少し前に立ってたのぼりが気になっていたのですが、
もう変わってた。
230409_05.jpg


でも安心。
まだ販売されていた白桃ソフト。
230409_06.jpg


今の推しは贅沢ショコラいちご。
230409_07.jpg


せっかくなので高級な、
プレミアム白桃ソフトを注文しました。
230409_08.jpg


まずはノーマル部分。
桃の味がしっかりしてうま~~~~。
230409_09.jpg


プレミアム部分。
さらに桃ピューレがさらに味を濃くしてうま~~~~。
230409_10.jpg


と、なったのですが・・・
このプレミアム部分が諸刃の剣と言いますか、
いったん濃い味を経験してしまうと、
ノーマル部分は全然味がしなくなっちゃった(´_`)
あと、ワッフルコーンも主張が強すぎる・・・


人の好みはそれぞれなのは承知していますが、
興味のある方はまずはノーマル白桃ソフトを試してみてくださいね。












4月8日 丼

少し前に書いた、牛丼屋さんのタッチパネル注文のお話。
せっかく教えてもらったので試しに行きました。
230408_01.jpg


まずは牛丼選択画面。
230408_02.jpg


希望の牛丼を押すと、セットを選ぶ画面になります。
その右側に「こだわり変更」の文字。
230408_03.jpg


そこから「つゆだく」「ねぎだく」を選ぶことが出来ました。
230408_04.jpg


つゆだくのおしんこセットを注文。
230408_05.jpg


見た目からは、つゆだくかどうかは分かりません。
230408_06.jpg


セット内容のおしんことお味噌汁。
230408_07.jpg


牛丼は通常カスタマイズ。
230408_08.jpg


おしんこも唐辛子が必要ですよね。
230408_09.jpg


少し食べた状態がこんな感じで・・・
普段、牛丼を食べないのでつゆだくかどうかが分かりません(´_`)
230408_10.jpg


個人的にはノーマル牛丼がこれくらいであって欲しいかなぁと。
普通に頼んだらパサパサに感じそうです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※すき家 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月7日 花

スタッフから頂いたおつまみセット。
酒が進む進む。
こんなん、なんぼあっても良いですからね。
230407_00.jpg




国道9号線の旧道と言いますか、
養父のカタシマの交差点を曲がった現312号線。
そこで見かけた菜の花ロード。
230407_01.jpg


さらに進むと左手に気になる紫を発見。
ミツバツツジが大量に咲いています。
230407_02.jpg


思わず車を停めて、近付いてみることに。
ゲートのようなものがありますが、扉は開いています。
230407_03.jpg


感動もの!!
230407_04.jpg


道中も咲きほこっています。
230407_05.jpg


その先にあったのが赤い鳥居。
宮津にある神社を思い出しますね。(これ
230407_06.jpg


ゴール地点にはお稲荷さん。
駒狐がサイボーグみたいでカッコ良かったです。
世界平和をお祈りしました。
230407_07.jpg


上から見下ろす景色も素晴らしい。
230407_08.jpg


とにかく、めっちゃ綺麗で圧倒されました。
但馬に住んで20年、全く知りませんでした。
情報すら見たことがありません。


開放されているものの、個人の家の敷地っぽくもあります。
正面まで周りドキドキしながら呼び鈴を押しました。
おうちの方に見ても良いか尋ねると、快くOKを頂きましたよ。


さらには
・晴れた日に見下ろす景色が素晴らしいこと
・朝日が差し込んでキラキラしている瞬間がとても良いこと
・新聞記事にしたいと言われたけど断ったこと
を、お話しされたのですが・・・


恐る恐る、ブログに書いても良いか聞いてみると、
「あぁ、その程度なら良いですよ」と快諾。
ホッとしました。


そして、ミツバツツジが終わると、普通のツツジが綺麗に咲くそうです。
下の写真の手前の緑部分が花でいっぱいになることを想像すると、
また来ないといけませんね。
230407_09.jpg


新聞を断ったのは、
見てもらいたいけれど無秩序に来られるのも困るから、だとのこと。
興味のある方は常識を持って行ってみてくださいね。












4月6日 ラーメン

大学生の時、
学食でよく食べていた料理がありました。
卒業してから25年、思い出すことも無かったのに、
なぜかふと頭に浮かんできたんです。


せっかくなので作ってみました。
冷ややっこにスライス玉ねぎをのせて、
ポン酢とラー油をかけた「スタミナ豆腐」です。
酒が進むわ~。
230406_01.jpg




前回紹介したのが12月下旬。
3か月以上経ったので、いつものやつを食べに行きました。
230406_02.jpg


メニューですが、丼類がほぼ消滅してた。
230406_04.jpg


ラーメンメニューも1つ消えていて、
麻婆ラーメンの下にシールが貼られています。
230406_03.jpg


今まで気が付かなかったのですが、
この消えているメニューが「塩ラーメン」。
え?そんなのあったっけ?と。


過去を遡ると、昨年4月に一度目の値上げがあり、
当時のメニューはこんな感じ。
すでに塩ラーメンは消されています。
220418_03.jpg


しかし、もともとの値上げ前の昨年1月、
なんと「塩ラーメン」は無いのです!!
220110_04.jpg


つまり、昨年4月に値上げをした時に塩ラーメンを追加したものの、
何らかの理由でシールで封印。
再値上げをしてもメニューには残したまま封印。
これは気になるなぁ。


注文したのは、もちろん味噌ラーメン。
230406_05.jpg


ブログをしていなければ週一で食べたい逸品です。
230406_06.jpg


安定感のあるスープ。
これを飲みながら酒が飲めます。
230406_07.jpg


麺が変わったような気がしたのですが、
過去画像と見比べても確認できず。
230406_08.jpg


卓上に七味はあるのに、一味が添えられています。
分かってるわぁ。
230406_09.jpg


美味しかったのですが、
だんだんこれもキツくなっているお年寄りな私。
元教え子のお母さんが働いておられるので、
塩ラーメンについては聞いてみたいと思います。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※やの ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















4月5日 ラーメン

以前紹介した540円もする高級カップ麺。
在庫処分なのか300円以下で売られていました。
それでも、カップ麺の中では高額。
230405_01.jpg


でも酔っていて覚えていません。
相変わらずです。
詳しいレポートはこちら
230405_02.jpg




やっぱりここ!!
230405_03.jpg


席を案内される前に左側に突っ込みます。
テレビを確保。
230405_04.jpg


メニューを見ずに注文したら、
テーブルにあったメニューを下げられてしまいました。
なので壁メニューのみ。
230405_05.jpg


マーボラーメンです。
やっと食べられました。
230405_06.jpg


写真右下のてかり方を見てもらえれば、
どれだけ粘度があるかが分かると思います。
230405_07.jpg


いつも通り、めっちゃ美味しいスープ。
230405_08.jpg


ボケてしまいましたが、
スープが麺に絡んでいるのは伝わるかと。
230405_09.jpg


これで酒が飲みたいなぁ。
230405_10.jpg


「このお店=このラーメン」と、私の中で確定。
昨日のお店も「=味噌ラーメン」となっています。
歳を取ったら柔軟性が無くなるなぁ(´_`)


興味のある方は行ってみてくださいね。


※香蘭 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














4月4日 ラーメン

今日から新しい授業を開講。
それを担当してくれる先生の初出勤となりましたが、
周りのスタッフとはうまく打ち解けたようでホッとしました。




背面がのっぺらぼうの軽自動車を発見。
車名やメーカーロゴもありません。
230404_01.jpg


私も今の車を買う時に
「〇年度排出基準達成」とか「車庫証明」シールを貼らないようお願いしましたが、
ロゴまで取るのには拘りを感じますね。




香住にある、近所にあれば通いたいお店を訪問。
230404_02.jpg


店内です。
写真にはストーブが置かれていて、実は3月中旬。
私の好きな旭日昇天さんやbmm1976さんが続けざまに訪れていた時期で、
ついつい行ってしまいました。
230404_03.jpg


メニューです。
230404_04.jpg


セット系も。
230404_05.jpg


レジェンド達はセットを美味しそうに食べるのですが、
私の年老いた胃袋は単品が精一杯。
米地味噌ラーメンを注文しました。
230404_06.jpg


この。細かく刻まれたネギが良い仕事をするんです。
230404_07.jpg


優しい味わいの味噌スープ。
ガツンとくるタイプではなく、ずっと飲めるやつです。
230404_08.jpg


ストレート麺。
230404_09.jpg


実はチャーシューが美味しくて。
これも優しい味付けですが、噛むうちにお酒が欲しくなります。
230404_10.jpg


私は味噌ラーメンばかりですが、
レジェンドはいろんなメニューを、
いろんな食べ方をしていて、どれも美味しそう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※山珍 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












4月3日 ラーメン

今日は昼からの勤務でしたが、
年度締め・年度初めの提出物がたくさんあり朝から出勤。
明日は休みの予定でしたが、
いろんな事情が重なり朝イチ~ラストの勤務となりました。


私が身体を張れば良いんです(´_`)


スタッフからは「こればっかり言ってる」とからかわれますが、
普通の仕事内であればこんなことは言いません。
通常業務を越えて負担が掛かっているからこその発言です。
早く、この発言が無くなる状況になって欲しいです(´_`)




この日は行きたいお店がどんどんダメになり、
流れ着いたのがこちら。
230403_01.jpg


いろいろ値上げの昨今、
それぞれ単品クラスのラーメンとご飯系の麺丼セットで
税込700円は破格の値段設定。
230403_02.jpg


定食もあります。
230403_03.jpg


気になったのは壁メニューのこれ。
230403_04.jpg


麻辣ラーメンです。
単品で麺丼セットの価格を越えてきます。
230403_05.jpg


見た目はチープ。
230403_06.jpg


辣油が強めの担々麺という表現で合っているかなぁ?
美味しいです。
230403_07.jpg


麺はこの手のお店で多い、プリっと縮れ系。
230403_08.jpg


平日ランチ帯はドリンク1杯無料。
230403_09.jpg


カルピスが好きなんです。
今回はソーダで
230403_10.jpg


同じような形態のお店が増えていますが、
こちらと和田山町土田にあるお店は独自感があるように感じます。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※味源 ※和田山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













4月2日 桜

12日ぶりのお休みです。
週1しか休みがないと、
普段の掃除・洗濯・皿洗いで終わってしまいます。
気付けば溜まっていたこいつの処理。
230402_01.jpg


近所のスーパーでペットボトルを回収してくれるものの、
4リットルの持ち込みはお断りとの文字(´_`)
30分かけて解体しました。
230402_02.jpg




今日はラーメンを食べに新温泉まで行ったのですが、
元ボスにホタルイカ祭りがあることを教えてもらっていたなぁと。
ブログを調べると2012年に訪れていました。


ついでに行ければ良かったのですが、
私には変なこだわりがあって、
目と口と筋を取ったホタルイカでないと食べられないのです。
前回もそれで苦労しました。


そんな訳で断念。
過去の様子をどうぞ。(これ
さらに、しだれ桜で有名なお寺の前も素通り。(これ
でも綺麗なハナモモを見付けました。
230402_03.jpg


これは江野トンネル西側にある「さくら公園」。
一度撮ってみたかったんですよねぇ。
230402_04.jpg




私が知らなかっただけで、有名な場所の話。
豊岡に住んで5回目の春となりました。
312号線の蓼川大橋付近を走っていると、
毎年気になっていた場所があります。


西側に見える、山の中腹に桜がいっぱいの景色。
これを見ただけで知っている方は分かるでしょう。
230402_05.jpg
※車を停めて撮影しています(以下同じ)


知らない私は
「今年こそは正体を暴いてやる!!」と近付くことに。
こんなあぜ道、久しぶりに走りましたよ。
車の底と草がこすれる音が聞こえます。
230402_06.jpg


舗装された道になりましたが、とても狭いです。
気合で進みます。
230402_07.jpg


登った先には大きな公園。
めちゃめちゃ桜が咲いています。
230402_08.jpg


キャンプをしている人たちもいました。
大きな車で、よくあの道を来たなぁと感心。
230402_09.jpg


案内板を見て、
「聞いたことはあったけど、ここだったのか」と。
興味のある方は行ってみてくださいね。
でも道が狭いので注意です。
230402_10.jpg














| NEXT>>