3月31日 ジュース

昨日は生徒の方のおうちにお呼ばれして飲み会。
いつものごとく飲みつぶれてしまいました。
どうやって寝たのか記憶もありません。


予約投稿していた昨日のブログも酷かったですね(´_`)
単なる悪口やった・・
ごめんなさい、消しておきます。




今日はめちゃめちゃ良い天気。
こちらにお邪魔しました。
230331_01.jpg


先日、ランチで訪れた時に(これ
隣のジュース屋さんの看板に気になるメニューがあったんです。
230331_02.jpg


ボケちゃった。
230331_03.jpg


気になっていたのは「はっさくジンジャー」なるドリンクですが、
本日は売り切れ(´_`)
230331_04.jpg


自家製ジンジャーエールを購入しました。
230331_05.jpg


これを持って向かったのが小佐川の桜。
めっちゃ綺麗!!
橋から見えるこの景色が良いんですよねぇ。
230331_06.jpg


下流側も。
230331_07.jpg


河川敷にはスイセンも咲いています。
230331_08.jpg


これらを眺めながら飲むジュースは、
美味しいに決まってる!
230331_09.jpg


かなりスパイスの効いたジンジャーエールでした。
濃いわぁ。
シナモンの実も入っています。
230331_10.jpg


ステキな時間を過ごすことができました。
桜はもう散り始めていて、数日で花いかだが楽しめるかも。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※だんだん ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















3月29日 ラーメン

癒し系部下が数日間続けて食べていた商品を発見。
ペヤ〇グは量が多いと飽きるけど、
これはいくらでも食べられるのだとか。
私にはこの量はしんどいなぁ。
230329_00.jpg




日曜日に訪れたお店に再び。
230329_01.jpg


前回もそうでしたが、
一人で訪れるとどんなに空いていてもカウンターを案内されます。
写真の左側にテーブル席、奥に座敷席があります。
230329_02.jpg


メニューです。
230329_03.jpg


豚チャーシューを鶏チャーシューに変更できるようです。
230329_04.jpg


味噌ラーメンを注文しました。
230329_05.jpg


これぞ味噌ラーメン!!という感じ。
230329_06.jpg


昔ながらの味噌ラーメンなスープ。
230329_07.jpg


麺は前回と同じかな。
230329_08.jpg


とても美味しい味噌ラーメンでした。
ごちそうさまでした!!
230329_09.jpg


興味のある方は行ってみてくださいね。


※天下無敵 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月28日 お土産

暑い日でした。
冷たいものが食べたくて久しぶりに訪問。
和田山ICの近くにあるお土産屋さんです。
230328_01.jpg


お店の名前は完全に竹田城に寄せているのですが、
ネットで「竹田街道」を調べると京都にある道のことで、
和田山とは無関係なことが分かります(´_`)
230328_10.jpg


そうは言っても名乗ったもの勝ち。
但馬全域のお土産が集められた店内。
230328_02.jpg


目的はソフトクリームでした。
いろいろありますね。
230328_03.jpg


「なし」を注文。
まぁまぁデカいです。
ちゃんと梨味で美味しかったです。
230328_04.jpg


このお店が出来た時、
話題になったのは50円ドリンクでした。
230328_05.jpg


これが気になる!
230328_06.jpg


思っていたサイズより、もう一回り大きな紙コップ。
飲みごたえがありますね。
50円は安いわぁ。
230328_07.jpg


店内をうろうろしていると、
土産物とは関係のない高校生応援コーナーを発見。
いろんな高校で開発された商品が並んでいました。
230328_08.jpg


おいおい相撲部、
本当にこれを食って体重を増やしてるのかい?と疑問を抱いた一品。
買ってしまいました。
230328_09.jpg


食べたらレポートしますね。
ヒマつぶしになるし、ドリンク狙いでの利用も全然ありだと思います。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※竹田街道の駅 ※和田山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月27日 そば

昨日のブログに関して元ボスから、
「写真だけ並べて文章にする気も起きなかったんやなぁ」と
感想を聞かされたのですが、
そんなことは無いですよ!!
ちゃんと書いています。


パソコンからだと容易に読めます。
アンドロイドスマホでグーグルクロームを使うと、
面倒くさいですが読めました。


アイフォンのサファリは無理でした。(コピペすればなんとか…)
アイフォンでクロームを使った場合は分かりません。
とにかく写真だけではないのです。




期間限定のQちゃん。
230327_01.jpg


確かに焼肉の感じはします。
酒のあてになりますね。
230327_02.jpg


味が濃いめなので卵かけご飯にもピッタリでした。
溶き卵じゃないですよ(´_`)
よく見てもらえれば、ご飯が確認できます。
230327_03.jpg




美味しいお蕎麦が食べたくて久美浜へ。
230327_04.jpg


店内はお客さんが多くて撮れず。
テーブル2つとカウンター4席くらいだった記憶。
メニューです。
230327_05.jpg


奮発して「にしんそば」を注文しました。
230327_06.jpg


そういえば、にしんそばを食べるのも久しぶり。
230327_07.jpg


薄口の美味しいお出汁です。
歳を取るとこういうのに安心します。
230327_08.jpg


白っぽい蕎麦でした、としか感想が無いです。
ここにきて初めて、
私は蕎麦の味が分からないバカ舌だったことを思い出します。
でもまぁ、出汁が美味しいので蕎麦も美味しいです。
230327_09.jpg


にしんも程よい味付けでした。
230327_10.jpg


たまにはこういうお店も良いですね。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※なかじ ※久美浜
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月26日 ラーメン

本日の投資にリターンはありませんでした。
ボックス買いで2・4着は押さえていましたが、1・3着はねぇ・・・
今年のマイナスが、また5万を超えてしまいました。




今夜の晩酌は焼き鳥とミニトマト。
そしてCMを見て気になっていた缶チューハイ。
230326_01.jpg


これがとても美味しかった!!
いつも1杯目はぐびぐびとチューハイで喉を潤していて、
その後に焼酎ストレートをちびちび飲んでいます。
明日からはこれに変えよう。




何でも「美味しかった」で済ますこのブログですが、
久しぶりに当たりを引いてしまいました。
ここは正直に書きましょう。
でも自主規制も掛けましょう。
スマホで読む人にはしんどいかも。


今日は職場でビッグイベント。
コロナで3年半止まっていた時が動き出しましたよ。
でも、マスクはずっと二重。
やっぱり心配ですしねぇ(´_`)


後片付けが終わったのが13時。
いつものお店のいつもの赤いラーメンの気分でしたが、
ネタを求める悪い癖が出て、その先にあるこちら。

230326_02.jpg


店内です。
広くなって利用しやすいですね。

230326_06.jpg


メニューです。
中段部分がいろいろ気になるなぁ。

230326_03.jpg


ご飯ものとセット関係。
230326_04.jpg


平日は大盛り無料。
いろいろ値上がりしている中で、このサービスは嬉しいですね。
注意書きの「半チャーハンは大盛りに出来ません」が面白い。
頼んだヤツが居るんやろなぁ。

230326_05.jpg


中段の中から鶏豚そばを注文。
どんな味がするのか気になります。

230326_07.jpg


ねぎをバーナーで炙って出すのが、この店流。
230326_08.jpg


う~~~ん・・・
まず最初に獣臭さを感じます。
さらに塩辛い(´_`)

230326_09.jpg


スープって重要ですね。
出された物を残さずに食べる修行となってしまいました。
でも汁は無理。

230326_10.jpg


「とりぶたそば」と注文しましたが、
伝票には「トリトン」と書かれていましたよ。
やっぱりいつもの赤いラーメンにしておけば良かったです。

味の感じ方は人それぞれですから、興味のある方は行ってみてくださいね。


※天下無敵 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月25日 いろいろ

明日は投資の最高峰G1レースですね。
お金が増える未来しか見えません。




今日は朝から(朝イチではない)ラストのお仕事。
どこにも行けなかったので、
最近買ったものたちをご紹介。
どちらもシラフの時に買いましたよ。


まずはメタシルという鉛筆です。
230325_01.jpg


業務上、筆記具は必須。
気になっていたので買ってみました。
230325_02.jpg


メタリックでカッコいい!!
230325_03.jpg


しっかり書けますが、薄いかなあ。
2H相当だそうです。
それでも鉛筆のように削らずに15km書けるのは良いですね。
230325_04.jpg


本体は1000円しない程度。
しかし芯を交換することが出来ます。
替え芯は3個200円くらいとは言えど、
コスパは鉛筆の方が断然上。
230325_05.jpg


しばらく使った結果思ったのは、今はまだステイかなぁ。
「これを使ってるオレ、カッコいい」という自己満足アイテムでしょうか。
実際、生徒から「先生、それメタシルやろ!」と言われた時は、
かなり嬉しかったですね。


HBクラスの濃いやつが出たら、
もっと普及するかも。
今後の発展を期待します。




4年前に購入したストームグラスというもの。(これ
ガラスに閉じ込められた液体が、
気圧の変化を感じ取って結晶を作り出し、天気を予測してくれるのです。
楽しんでいたのですが落として割れてしまいました。


それから数年が経ち、再び欲しくなったので探していると、
似たような種類の商品を掲示する誘導広告の中の一つに一目惚れ。
買っちゃった。
230325_06.jpg


砂時計の水バージョン的な物ですが、
時間を計るのではなくアート作品を作り上げます。
上下を反転させると気泡たちが砂を支えます。
230325_07.jpg


しかし砂の方が重いので、
気泡の隙間から砂がこぼれ落ちていくのです。
※ピントが合っていなくてスミマセン
230325_08.jpg


そうやって堆積した砂が、アートを生み出します。
230325_09.jpg


落ちるのが早く雑になると、大味な感じに。
230325_10.jpg


細かく落ち続けると、複雑な層を作ってくれます。
こーいうのが出来上がるとテンションが上がるし、
崩すのも惜しくなりますね。
230325_11.jpg


自称A型の私は、これを見ているだけで酒が飲めます。
数ミリずつ右や左に傾けながら気泡の動きを調整し、
絶妙な砂の落ち具合を探す、気分はまるで職人です。
玄関に飾っても絵になりますよ。


鉛筆もサンドアートも、興味のある方は買ってみてくださいね。












3月24日 寿司

いつもと違うレモンサワーを買ってみました。
美味しかったです。
これでアルコール9%以上なら乗り換えるのになぁ。
230324_01.jpg




いろいろ話題になって足が遠のいていたこの手のお店。
むしろ今の方が安心なのでは?と思いこちら。
230324_02.jpg


王将の、すっからかんになった卓上を見ていたので(これ
全ての物がそのまま置いてあるノーガードスタイルにびっくり。
230324_10.jpg


でもそういえば、くら寿司はカメラで監視する記事があったなぁ、と思い出し。(これ
賛否があるようですが、私は賛成です。
悪いことしないし。


まずは平日限定のこれ。
165円でお腹を満たしてくれる最高の一杯です。
230324_03.jpg


私は汁物に天ぷら系が入るのが苦手でして、
天かすも入れてほしく無い派なのです。
丸亀も天かす入れ放題ですが、使ったことはありません。
あの汁に馴染んで「ぶよっ」とした食感が嫌なんですよねぇ。


注文時のタッチパネルでも、
ネギ抜きは選べるのに天かす抜きは選べない悲しさ(´_`)
天かすは世の中の人すべてが大好きだと思われているのかな。
230324_04.jpg


そして庶民の味方の鉄火巻を頼もうとしたのですが、
軍艦・細巻チームを探しても見付かりません。
値段を抑えるために「ねぎまぐろ鉄火」になったのでしょうか。
230324_06.jpg


2皿注文しました。
これだけでけっこうなボリュームです。
230324_07.jpg


うどんと細巻2皿でお腹は満たされました。
本当に歳を取ったと実感します。
最後の一品を探してタブレットをうろうろしていると、
フェア・月替わりグループに鉄火巻きを発見。
230324_08.jpg


注文しました。
まぐろの味の感じ方が全然違う!!
230324_09.jpg


タブレット注文方式はブロガー泣かせ(全メニューを紹介できない)どころか、
本当に食べたい物を食べられない(見付けられない)人も生み出しますね。
こんな記事もありました。
ファストフード店のメニューが“見づらく”作られている、納得の理由(←クリック)
数年前に紹介した「仕掛学」もそれに当たるのかな。(これ


考えることはいろいろあれど、
今日は560円でお腹いっぱいになった訳で、
何の不満もありません。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※くら寿司 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月23日 モーニング

今日は取引先との重要な会議でした。
ブログでは適当な文章ばかり書いていますが、
この時ばかりは言葉選びも慎重になります。
疲れた~~(´_`)




朝から出勤だったので外食出来ず。
昨日の流れから、少し前に訪れたこちらをご紹介。
230323_01.jpg


モーニングメニューです。
やっぱり紙のメニューが良いです。
230323_02.jpg


納豆牛小鉢定食を注文しました。
230323_03.jpg


生野菜が摂れるのは良いですね。
野菜嫌いとしては、これを外して値段を下げてもらいたいですが、
こんな時しか食べないので仕方なく。
230323_04.jpg


牛小鉢。
汁は少なめでした。
230323_05.jpg


納豆とお味噌汁。
230323_06.jpg


食べ方はすき家と同じで、まずは牛丼を作ります。
230323_07.jpg


納豆は粒が大きめ。
いつも酒のあてとして食べているので、
ご飯と合わせるのは久しぶりやなぁ。
230323_08.jpg


泡立つくらい混ぜ混ぜしてから、どーーん。
230323_09.jpg


ご飯の増量やお替わり無料で437円はお得です。
すき家とは47円の差がありますが、
たっぷり食べたい人はこちらが良いかも。


さらに朝に食べたら、
その日に使える200円割引券も付いてきます。
1日2回でも平気な方には嬉しいサービス。
230323_10.jpg


興味のある方は行ってみてくださいね。


※吉野家 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月22日 モーニング

昨日は高速代を節約するために北回りルートを選択。
そうすると、帰りにこのお店に寄ることが出来ます。
私の愛する「ジョイクックおくだ」です。
230322_01.jpg


いつものお肉を購入。
酒が進む進む。
230322_02.jpg




こちらは行きの話。
峰山でモーニングです。
230322_03.jpg


期間限定の麻辣関係が気になったのですが、
600円超えてくるなぁ・・・
230322_04.jpg


こちらは値上がりした模様ですが、それでも390円。
230322_05.jpg


ネタよりも200円が大事な悲しき47歳。
230322_06.jpg


味噌汁と牛小鉢。
230322_07.jpg


この日は牛小鉢の汁が多いように感じましたが(←嬉しい)、
小鉢のつゆだくとか出来るのかな?
というか、タッチパネル方式になって、
牛丼の「つゆだく」とか「ねぎだく」とかどうなったのでしょう。
詳しい方はコメントをくださいませ。


ご飯とオクラと温玉とかつお節。
230322_08.jpg


食べ方はいろいろあるでしょうが、
私はいつも牛丼から。
230322_09.jpg


米を半分食べたら残りを投入。
230322_10.jpg


390円でこれを出されたら、
近所のお店は商売あがったりですね。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※すき家 ※峰山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月21日 ラーメン

今日は朝イチ~ラストの過酷勤務の予定だったのですが、
昨夜、「お彼岸やのに・・・」「まだ1年も経っていないのに・・・」と
家族ラインでひと悶着あって(´_`)


急遽、部下に代わってもらって実家に帰ることにしました。
本当にありがとう。
お礼に抹茶ブラックサンダーを買いました。
そして来週の火曜日に代わりに出勤するので明日から11連勤となりました。
心臓が動く限り!!




高速で15キロ渋滞の案内が出ていたので、
途中で降りて京都市内へ。
でも市内も多かった・・・
高速の渋滞に突っ込んだ方が早かったなぁ。


そんな時に見かけた、
レッドブルが大好きな人の車。
元気をもらいました。
230321_01.jpg




いつも書いている人生の最後に食べたい3食の1つ。
大好きなラーメン屋さんに久しぶりに行くことが出来ました。
お店は日月が休みなので、なかなか合わないんですよねぇ。
230321_02.jpg


調べてみるとコロナ禍もあり6年ぶりの訪問。
ずっと食べたかったよー。
230321_03.jpg


メニューです。
100円ほど上がっています。
230321_04.jpg


やっと出会えました。
230321_05.jpg


真っ白なスープ。
230321_06.jpg


脂も含めて美味しいわぁ・・・
身体に沁みます。
230321_07.jpg


腰のある麺。
但馬には無いタイプです。
230321_08.jpg


小鍋にたくさんの野菜とひき肉とスープを入れて、
1杯1杯煮込んで作られています。
玉ねぎももやしも味が染みて美味しいです。
230321_09.jpg


大学生の時からですから、
出会ってもう30年になるんですね。
まだまだ食べに来ます!!
興味のある方は行ってみてくださいね。


※新進亭 ※一乗寺
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月20日 うどん

大好きな番組の録画を見ていて、ハッとさせられたこと。
休みなく働く店主にスタッフが質問するのですが・・・
230320_21.jpg


その答えが衝撃的でした。
230320_22.jpg


心臓は休みなく動いているのだから・・・、なんて
もう悟りの境地ですね。
私はいつも連勤を嘆いていますが、
自分の器の小ささを感じます(´_`)




最近は訪問を控え気味なお店。
久しぶりに行ってきました。
230320_01.jpg


いつもお客さんでいっぱいです。
メニュー。
230320_02.jpg


こちらも。
230320_03.jpg


スペシャルメニュー。
スパイス増し増しのカレーうどんが食べたくて訪れたのですが・・・
230320_04.jpg


新作の「魔法の辣油かき玉うどん」を注文。
230320_05.jpg


カラフルで華やかなビジュアル。
わくわくしますね。
230320_06.jpg


熱々スープ。
辣油がかなりいい仕事をしていて美味しいです。
230320_07.jpg


太いうどんです。
実は最近、この太さがきつくなってきていて足が遠のいていました。
でも美味しい!!
230320_08.jpg


かやくご飯は味付け濃いめ。
230320_09.jpg


増し増しカレーうどんも食べたいです。
細うどんも選べるようにしてもらえないかなぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※咲々 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月19日 ラーメン

先週、うまく資産運用が出来たからと調子に乗ってしまい、
今週は高配当を狙いに行って大負け。
「+100円でも勝利」作戦ならば、今日も勝てていました(´_`)
ホンマ馬鹿やわぁ・・・


豊岡の戸牧ストリートを走っていて、
いつも気になっている光景。
信号待ちのタイミングで撮ってみました。
230319_01.jpg


左側のスタンドは、
右側に比べてけっこう高いんですよねぇ。
点滅のタイミングで写っていませんが、レギュラーも157円。
230319_00.jpg


なぜこれで経営を続けられるかが不思議です。
どこかの公権と繋がっているのでしょうか。
うちの近所のバイク屋さんもしょっちゅう郵便局のバイクが置かれていて、
そのメンテナンスで食べてるような感じがあるもんなぁ。
謎ですね。




そんな戸牧ストリートから少し入った所にあるお店。
基本は夜の営業ですが、
土日はお昼もしているので行ってきました。
230319_02.jpg


カウンターと、奥にはテーブル席があります。
230319_03.jpg


シンプルなメニュー。
230319_04.jpg


飲みたいなぁ。
230319_05.jpg


「にんにく」という文字に惹かれ味噌ラーメン。
230319_06.jpg


これぞラーメンというビジュアル。
230319_07.jpg


さっぱり目の味噌スープで美味しいです。
そこまでにんにくは感じませんでした。
230319_08.jpg


麺は豊岡の美味いやつ!!
230319_09.jpg


大満足でした。
次は普通のラーメンも食べたいし、
手作りのルーのカレーうどんも食べたいです。


奥様と話をしているとラーメン歴は30年以上と。
以前は違う場所で両親の居酒屋を手伝っていて、
母親の生み出したラーメンをずっと作っていたそうです。


このお店を始めた時、
母の味を残したいと思いラーメンを続けているのだとか。
良い話やなぁと優しい気持ちになれたのですが・・・


最近、全然更新が無くて心配している師匠が
どちらのお店のラーメンも紹介されていました。
前のお店は高評価でこちらは「食をバカにするな」と低評価(´_`)


どちらが正解なのでしょう?
やはりラーメンから先に食べに来ないといけないようです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※えち江 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月18日 うどん

豚汁煮込みうどんロスに陥った私。
せめて味噌煮込みうどんを食べようと出石へ。
230318_01.jpg


広い店内。
230318_02.jpg


メニューです。
230318_03.jpg


うどん以外の定食もされています。
230318_04.jpg


もちろんこれ。
230318_05.jpg


見るからに熱々です。
230318_06.jpg


美味しいスープ。
赤味噌が効いていて「ひるげ」が好きな人なら、これも好きなはず。
230318_07.jpg


つるっとしていて喉ごしの良いうどん。
ざるうどんで食べてみたくなりますが、
やっぱり汁が欲しいです。
230318_08.jpg


煮込まれた具も入っています。
230318_09.jpg


卵は早めに崩しましょう。
熱々なので固まってしまいます。
230318_10.jpg


こちらは年中食べられます。
でも値上げで1000円を超えてしまいましたね。
今やうどんも高級品やなぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※竹林亭 ※出石
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月17日 ランチ

酔っぱらって食べていました。
鮭フレークって美味しいですよねぇ。
230317_01.jpg




今日は朝から会社のウェブ会議。
2時間以上、みんなで熱い議論を交わしましたよ。
とてもとても有意義な時間でした(´_`)(´_`)(´_`)(´_`)(´_`)


本来は夕方出勤だったので、
お昼を食べていったん家に帰ろうかと。
一時は但馬トップの集客を誇っていたであろうショッピングセンターに行きました。
今は閑古鳥が鳴かないどころか、閑古鳥すらもう居ません。
230317_02.jpg


そんな中にあるカフェ。
230317_03.jpg


綺麗な店内。
230317_04.jpg


メニューです。
230317_05.jpg


日替ランチ600円。(税込)
安いわぁ。
230317_06.jpg


ひじきの煮物やお味噌汁。
230317_08.jpg


白身魚のフライには(たぶん)自家製のタルタルソースがたっぷり。
奥にはサラダがあり、写真には無いですが右上には野菜のおひたし。
230317_07.jpg


太る要素ゼロのヘルシーランチでした。
これを毎日続ければ絶対に痩せられますね。
来週には6周年を迎えるようです。
興味のある方は行ってみてくださいね。
230317_09.jpg


ちなみに、ショッピングセンター内には、
いろんな「もらってください」コーナーが設置されています。
なんとなんと、高級麻雀牌が無料ですよ!!
興味のある方は早くもらいに行ってくださいね。
230317_10.jpg
※写真は3月17日12時現在の物で、もう無い可能性もあります




※オンサルデ ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月16日 カフェ

一昨年11月に、冬タイヤで乗り始めた我が愛車。
昨春にタイヤ交換をした時、燃費は23.5キロでした。
ノーマルタイヤで夏を過ごし、
12月に交換した際には25.1キロまで延びていました。


それから4か月、
どれだけ下がるか気にしていたのですがー0.1キロで済みました。
燃費が良いと嬉しいですね。
230316_01.jpg




スタッフに頂いたスナック菓子、
やっぱり写真だけとなってしまいました。
美味しかったのか辛かったのか、何も覚えておりません(´_`)
230316_00.jpg


元ボスの職場で頂いた物。
230316_02.jpg


これ、キツかったやつやん・・・
こういうのがあるから、
私は「激辛好き」と自称しないのです(´_`)
230316_03.jpg




ずっと週1休みが続いていましたが、
今週は週2休みとなりました。
もうね、身体的にも精神的にも全然違いますよ。


週1休みだと、掃除洗濯皿洗いなど家のことをしないといけないので、
必要な作業だけで休みが終わります。
週2休みは、もう1日を自由に過ごすことが出来るので、
やっと仕事から解放されます。


そんなわけで実家。
230316_04.jpg


今年初帰省でした。
常連の方から私にカレンダーのプレゼントがあったようで、
3月になってやっと受け取ることが出来ました。
キッチンに飾っています。
ありがとうございます。
230316_08.jpg


カフェオレを注文。
230316_05.jpg


今回は牛乳多め。
いつも美味しいです。
230316_06.jpg


サービスの和三盆スイーツ。
優しい甘さで美味しかったです。
230316_07.jpg


儲け度外視のお店です。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※flat ※和田山
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月15日 カフェ

何気なくつけていたテレビで、
世の中のミステリーを紹介・解明する番組をしていました。
そこで何やら聞いたことのある話・・・
230315_01.jpg


朝来市やん(´_`)
テレビでは地域が限定されないようボカシばかりでしたが、
糸井から出石に抜ける山道の途中ですね。
地元民にはすぐに分かります。


廃墟好きユーチューバーも訪れていました。
興味のある方はどうぞ。





今日はめちゃめちゃ青空でしたね。
そろそろ見頃では、と香住にあるお酢屋さんへ行きました。
230315_02.jpg


まさに黄色の絨毯!!
230315_03.jpg


足元にはツクシとオオイヌノフグリ。
春ですねぇ。
230315_04.jpg


ゆっくり過ごしたいので、
ドリンクを購入するためにカフェを訪問。
230315_05.jpg


春のメニュー。
230315_06.jpg


レギュラーメニュー。
230315_07.jpg


店内の商品を買うといちごスムージーがもらえるクーポンを頂いていて、
スムージーを買ったらスムージーが付いてきました。
230315_08.jpg


普通に購入した青じそスムージー。
意外な組み合わせでめちゃめちゃ美味しかった!!
大人の味でした。
230315_09.jpg


クーポンでもらったいちごスムージー。
甘くて誰もが好きなやつ!!
種のぷちぷち食感も良かったです。
230315_10.jpg


どこまでも透き通った青空のもと、
菜の花をぼけ~~~~っと眺めながら
美味しいスムージーを2杯飲む幸せ。
こんな贅沢な時間は無いですよ。


癒されました。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※さとの風 ※香住
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












3月14日 いろいろ

ホワイトデーです。
バレンタインのお返しに何が良いかと考え続け、
大屋の奥の方にチョコレートを作る人が居たなぁ、と。
ホームページもオシャレです。(これ
230314_00.jpg


さっそく買いに行ったのですが・・・
230314_000.jpg


店が無い。
民家しかない。
詳しく調べてみるとネットでしか買えない。
諦めました。




せっかくここまで来たので、寄ることにしました。
230314_01.jpg


天滝を見ることが出来るお寺です。
230314_02.jpg


お寺には望遠鏡が設置してあって、
めちゃめちゃ遠くにある天滝を間近に見られます。
230314_03.jpg


望遠鏡の先には天滝。
肉眼でも確認することが出来ますよ。
230314_04.jpg


前回訪れたのが8年以上前。
その時には健在だった望遠鏡ですが、
今は真っ白で何も見られなくなっていました。
残念です。(8年前


デジカメで撮影したものです。
230314_05.jpg


そういえば望遠鏡のピント合わせの設定とか何もしませんでした。
うまく扱えば見れるかもしれません。
興味のある方は行ってみてくださいね。




そんな訳でお返しはこのお店。
230314_06.jpg


店内です。
230314_07.jpg


飲み食いするスペースもありますよ。
230314_08.jpg


いろいろ詰め合わせてもらいました。
興味のある方は行ってみてくださいね。
230314_09.jpg


※菓子工房Ruhe+ ※養父
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月13日 ラーメン

佐々木投手の、お菓子を持って謝罪訪問の記事。
本当に素敵な行いですね。
歳を取ると、こういう話でも酒が飲めるんやなぁ。




ここ2週、お馬さんへの資産投資が順調です。
高配当を目指すよりも、
「+100円でも勝利」という考え方に変えてみました。
おかげで昨日はこれで晩酌。
230313_21.jpg


ミョウバン不使用の無添加うにと、
化学調味料無添加のたれ。
美味しかったー。
230313_22.jpg




そろそろ季節が終わるので、
今シーズンの食べ納めとしてこちら。
230313_01.jpg


店内です。
230313_02.jpg


メニュー。
230313_03.jpg


反対側。
230313_04.jpg


3月末まで限定の岩津ネギラーメンを注文しました。
230313_05.jpg


ノーマルラーメンに、
岩津ネギを使った野菜炒めあんかけがのせられているスタイル。
230313_06.jpg


そもそも、ベースとなるスープが美味しいんですよね。
230313_07.jpg


細めのストレート麺にも、スープがよく絡みます。
毎回これくらいの岩津ネギと一緒に食べても、
最後まで具が無くなることはありませんでした。
230313_08.jpg


食べ終える頃にはいろんな油が融合して、
濃いめの美味しいスープになるんです。
230313_09.jpg


今シーズンも美味しいものをありがとうございました。
次は今年の11月かな。
興味のある方は3月中に行ってみてくださいね。


※生野飯店 ※朝来
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















3月12日 ランチ

火曜日にタイヤ交換の予約を取りました。
その後、雪が降ったら会社を休むことにします。
これまで散々フォローしてきたのだから、
たまには何とかしてください。




昨日の職場でのお昼ご飯は、元ボスに頂いたこれ。
230312_01.jpg


ボリューム的に少し物足りませんでしたが、
十二分に美味しかったです。
これを続けたら痩せて健康になりそう。
いろいろ種類がありそうなので職場にストックしようかな。




美味しい魚が食べたくて竹野まで。
230312_02.jpg


店内です。
230312_03.jpg


メニューです。
水曜日が定休日とありますが、
何度か「臨時休業」を食らっていて、
なかなか食べられることが出来ませんでした。
230312_04.jpg


ランチはタラフライ。
海鮮丼も気になりますが・・・
230312_05.jpg


地魚造り定食が食べたくて、ここまで来たんです。
迫力満点のビジュアル。
230312_06.jpg


付け合わせは肉じゃがとマーボー茄子と青菜の胡麻和え。
これだけで定食になりますね。
230312_08.jpg


お味噌汁とご飯のおとも。
230312_09.jpg


そしてメインのお刺身です。
何度もこいつと目が合いましたよ。
230312_07.jpg


ご飯にどーーーーん。
何の魚か分からないけど、
コリコリで甘みがあってめっちゃ美味しかったです。
230312_10.jpg


大満足でした。
でも、うろこが気になって気になって。
口の中から20枚は取り出しましたよ(´_`)
それが少し残念。


後から来られた方は日替わりを頼んでいましたが、
小鉢3種は同じように付いていて、
タラフライもけっこうな量でした。
あれで660円はお得やわぁ。


興味のある方は行ってみてくださいね。


※おっとっと ※竹野
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月11日 うどん

チェコの先発投手は凄かったですね。
ストレートの最速は130キロに届かないのに、
日本打線を翻弄していました。
球速が無くてもこのメンツを抑えられるなんて、
速い球が投げられない子どもたちには夢がある話だと思います。




軽く食べたい時にこちら。
期間限定が常に登場していて、
ブログのネタを支えてくれています。
230311_01.jpg


今はこれ。
230311_02.jpg


レギュラーメニューです。
230311_03.jpg


肉がさね卵あんかけを注文しました。
うどん受け渡し部分では、卵あんかけスープに肉そぼろまで。
230311_04.jpg


レジ横で調理されたお肉をのせて完成です。
ネギは自分で入れたもの。
230311_05.jpg


玉子あんかけスープはそれだけでも十分美味しいです。
230311_07.jpg


とろみもあり、
うどんにしっかり絡みます。
230311_08.jpg


残ったスープには肉そぼろと焼いたお肉の出汁が混ざり込み、
めちゃめちゃ美味しいです。
230311_09.jpg


いつも通り、湯呑に「かけうどんの出汁」を入れて堪能。
いろいろな変わり種うどんを食べても、
ヤッパリ最後はこのスープに癒されます。
230311_10.jpg


毎回書いていますが、
ブログをしていなければ毎日通えるお店です。
安いし美味しいし、ここだけで十分です。


興味のある方は行ってみてくださいね。


※丸亀製麺 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月10日 ひな祭り

今週、元ボスから頂いた物。
中華三昧は久しぶりなので楽しみです。
ご飯とおかずのセットもヘルシーそうで良いですね。
230310_01.jpg


これも貰ったので晩酌中。
元ボスさん、私のことは気にせずにお金を大切にしてくださいね。
230310_02.jpg


スタッフから頂いた物。
辛いものが苦手な私のバカ舌がさらにバカになりますね(´_`)
スナックは酔って食べて記憶ねえ、って言ってそう。
230310_03.jpg




新聞記事を見て久しぶりに行ってきました。
関宮のひな祭りです。(これ
230310_04.jpg


入ってすぐにお雛様。
230310_05.jpg


通路にもお雛様。
230310_06.jpg


体育館一面にお雛様。
これは圧倒されますね。
230310_07.jpg


地域に根付く人形たちも飾られていましたよ。
230310_08.jpg


華やかで良いなぁ。
娘と見に来たかったです。
230310_09.jpg


この建物はキムタクの映画撮影の待機場所になっていたようで、
映画に関する資料もたくさん掲示されていました。
興味のある方は行ってみてくださいね。














3月9日 スイーツ

野球を見ながら書いています。
日本がチャンスを作りながら攻めきれないのがイライラしますが、
せめて中国のホームランの時は敵とはいえ、
観客にたくさん拍手して欲しかったです。




売れていないからサヨウナラと、
堂々と伝えるCMってスゴイですね。
塩を蹴り飛ばしているシーンはシュール過ぎる。





今日も朝から勤務。
ネタは作れません。
休みが欲しいです。


ネットで見てこれは食べたいとファミマへGO。
230309_01.jpg


写真を撮るために、いったん手の平へ。
まるで黒い石のようです。
でも素手で持つと、かなり手が汚れるので注意しましょう。
230309_02.jpg


中のチョコクリームも美味しいです。
これはエエわぁ。
zzz.jpg


ボロボロこぼれるので車の中で食べるのは推奨しませんが、
ブラックサンダー好きにはたまらない商品です。
興味のある方は買ってみてくださいね。













3月8日 ラーメン

今年は花粉の飛散がひどいようですね。
遠くの空が白く霞んでいて、
見ているだけでむず痒くなってしまいます。
一雨こないかなぁ。


そんな濁った空気だからか、
今夜の月は赤っぽかったです。
もっと10円玉みたいな色でしたが、私の写真テクではこれが限界。
230308_01.jpg




昨日のブログの最後は豚汁うどんのカップ麺。
書いているうちに本物が食べたくなって行ってきました。
230308_02.jpg


店内です。
しかし期間限定メニューが終わってた・・・
写真中の「この辺」にあった貼り紙が無くなっていました。
230308_03.jpg


店員さんに確認すると、
「終わりました、暖かくなると出ないからねぇ」と。
まだ寒い日もあるやん(´_`)


普通メニューです。
230308_04.jpg


がっつりメニュー。
230308_05.jpg


スタミナラーメンを注文しました。
230308_06.jpg


野菜たっぷりなのが嬉しいです。
230308_07.jpg


パンチの効いたスープ。
仕事前に食べるのは気になるものの、美味しいからOK。
230308_08.jpg


細めのストレート麺もスープが絡んで良いですね。
230308_09.jpg


早く冬になって欲しいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※ふるさと ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの















3月7日 いろいろ

今日は朝イチ~ラストのしんどい勤務。
さらに昨日から寒気が続いていて、
何度も何度もコロナを疑って体温を計りましたが平熱。


花粉症ではありませんが鼻水がずるずる垂れるので、
鼻かぜでもひいたのでしょう。
体温チェックは今も続けています。




ずっと仕事だったのでネタが作れません。
いろいろ食べたもの。


毎朝、コーヒー牛乳で薬を飲んでいます。
そのポーションを2箱購入。
これで192回分、半年は持ちます。
230307_00.jpg


だいぶん暖かくなりましたが、
もう一度食べたくなって、この鍋スープ。
230307_01.jpg


やっぱり美味しい!!
230307_02.jpg


会社でのお昼ご飯。
元ボスに頂いた1食分の野菜が摂れるやつ。
230307_03.jpg


味噌汁には部下からの苦言が貼られていました。
230307_04.jpg


合わせて健康ランチ。
230307_05.jpg


右側は元ボスに頂いたもの。
いつもありがとうございます。
230307_06.jpg


これも職場でのカップ麺。
230307_07.jpg


味噌を入れる前ですが、
うどんがほんのり茶色いです。
世の中、進歩していますね。
230307_08.jpg


これを見ていたら、またあのうどんが食べたくなりました。
明日のお昼はそれにしよう。
こんなブログですみません。
早く週2回の休みが取れる日々が訪れますように(´_`)














3月6日 ラーメン

姉さん、事件です!!
今のアパートに住んで4年半、
ずっと空いていた階下の部屋に入居者が現れました(´_`)
車に初心者マークが付いていたので若い人かも。


今まで気にせず過ごしてきた足音も、
これからは気を付けないといけませんね。
もう部屋で縄跳びも出来んなぁ。
230306_20.jpg





昨夜は12時前に寝たのに、
目が覚めたら9時半でした。
さらにそこから二度寝して、完全に起きたのが11時半。
ほぼ12時間になりますね。


どれだけ寝るねん。
昨日の昼間はひな祭りやコンサートでうろうろした分、
さらに疲労が溜まったのかもしれません。


洗濯機2回転後、コインランドリーへ。
感想を待つ間に訪れたのがこちら。
230306_03.jpg


今日こそ王将ラーメンを頂きます。
230306_04.jpg


お腹が空いていたので、ミニチャーハンも付けました。
230306_05.jpg


先に米が到着。
セットのスープは無くなったのかな。
230306_06.jpg


しばらくしてラーメン。
230306_07.jpg


チャーシューにも拘りがありそうで良いですね。
230306_08.jpg


とんこつ醤油のスープになるのでしょうか。
美味しいです。
230306_09.jpg


細めの麺が使われていました。
230306_10.jpg


テレビの影響でハードルが上がり過ぎたかも。
美味しいのは美味しいです。
でも私としては豚辛や味噌が好きかなぁ。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※王将 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの













3月5日 ひな祭り

やっと休みになりました。
とりあえず、掃除と皿洗いと部屋の掃除は出来ました。
明日は夕方からなので、それまでに洗濯とトイレ掃除をします。
やることが溜まっています。




今日は待ちに待ったコンサートの日。
230305_01.jpg


13時半開場でしたが、
駐車場確保のために13時前に行って大正解。
30分後には停められない車で溢れていました。
さすが私。


井筒屋のひな祭りを見に行きました。
230305_02.jpg


暖を取る人形たち。
ちょっと怖いよ・・・
230305_03.jpg


奥にはいろんな雛飾り。
230305_04.jpg


時代によって違いがあるのも分かります。
見応え十分。
230305_05.jpg


囲炉裏ではお茶を飲むことができます。
230305_06.jpg


メニューです。
230305_07.jpg


紅茶を頂きました。
お菓子も美味しかったです。
娘と一緒に訪れたかったなぁ。
230305_08.jpg




そして、いよいよコンサート。
前から2列目のど真ん中です。
230305_09.jpg


開演前の様子。
この距離感で鑑賞できるのは嬉しいですね。
230305_10.jpg
※録画・録音の禁止とフラッシュ撮影の禁止は確認できました。
※この写真がダメでしたら、コメントを頂ければすぐに削除します。


とにかく声量がスゴかった!!
特に伸びのある高音には鳥肌が何度も立ちましたよ。
空気の振動を全身に浴びる感覚。
行って良かったです。


曲間のトークも笑いたっぷり。
事前に朝来市のことをしっかり調べられていて、
好感を持てました。


何人もの生徒の方に会いました。
みんなよく知ってるなぁ。
興味のある方は次回があれば行ってみてくださいね。














3月4日 うどん

やっと休めるーーー!!!


18日間、頑張りましたよ、私。
宝くじが当たったら絶対に辞めてやります。
後のことは知らん!!




ブログは小ネタすら尽きていて、
もう何もストックはありません。
仕事ばかりしていると人生が楽しめないことを実感。


本来、休憩時は外出が出来ないのですが、
土曜日は社員層が厚いので無理矢理出ることにしました。
とは言え、遠くには行けないので、またこちら。
気になるメニューがあったんですよねぇ。
230304_01.jpg


店内はいつも通り。
230304_02.jpg


気になっていたのは、このカレー鍋焼きうどん。
230304_03.jpg


カレーうどんが家庭的且つオリジナリティたっぷりだったので、
それが鍋焼きになったらどうなるのかが気になっていました。
↓カレーうどん
230302_08.jpg


定食系も充実しています。
230304_04.jpg


運ばれてきました。
うーーん、こんな感じか。
230304_05.jpg


鍋焼きうどんのカレースープバージョン。
カレーうどんとは全然違いますね。
230304_06.jpg


スープは市販の粉物ですが、
それが悪いという訳ではなく、630円でこのクオリティはスゴイです。
230304_07.jpg


いつも通りの少し柔らかめなうどん。
230304_08.jpg


スープの塩味が強いので、
卵を崩した方が美味しかったです。
230304_09.jpg


うどん専門店では1000円を軽く超えてくる鍋焼きうどんが、
その半分の価格で食べられる有難さ。
麺に拘らなければ、全然十分です。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※旅路 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの












3月3日 ランチ

長い勤務もあと1日になりました。
ヒトの身体ってなかなか壊れないものですね。




香住でランチをする予定でしたが、
餘部で気になる事があったので浜坂まで行きました。
でも帰りに餘部に寄るのを忘れちゃった(´_`)
また行かなきゃ。


向かう途中、カレースープオムライスのお店も行きたくて、
どちらにしようかシーソー状態。(これ
もともと海の幸が食べたかったので、こちらが勝ちました。
230303_01.jpg


店内は人が多くて撮れませんでした。
案内された席からはオーシャンビュー。
230303_02.jpg


いろいろメニューはあるのですが・・・
230303_03.jpg


平日は日替り一択でしょう。
値上がりしても、まだまだ安いです。
230303_04.jpg


注文から2分で運ばれてきました。
仕事が早い!!
230303_05.jpg


いろいろ楽しめるおかずたち。
230303_06.jpg


煮魚と刺身。
230303_07.jpg


あさりのお味噌汁と茶碗蒸し。
230303_08.jpg


メインの海鮮陶板焼。
230303_09.jpg


ご飯はお替わり自由です。
呼び鈴を押してお替わりをお願いしようとしたところ、
やってきた店員さんの手にはすでに次のご飯。
満面の笑みで「これですよね~?」と。
そうです、それです。
230303_10.jpg


お腹いっぱいになりました。
そして帰るころ(11時半くらい)には10人以上が待っていました。
興味のある方は時間をずらして行ってみてくださいね。


※渡辺水産 ※浜坂
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月2日 うどん

18連勤の16日目が終了。
今日は朝から勤務で、立ち仕事が多くなる組み合わせ。
昼休みには横になって寝てしまいましたよ。
疲れてるなぁ。


さらに休みのはずの日曜日に勤務したことで、
1か月の休日が私は3日しか取れないことが判明。
4日以上休まないと本社から怒られるのです。


部下のカバーをするために働いたのに、
なんで怒られなあかんねん(´_`)
タイムカードをいじって出すしかないなぁ。
労基署の方がこれを読んでいませんように。




先日、ランチを頂いた際に、
他のお客さんが食べていたものが気になって再訪。
230302_02.jpg


店内です。
駐車場はいつもいっぱいです。
230302_03.jpg


麺と丼。
230302_04.jpg


定食。
230302_05.jpg


お茶はセルフサービスなのですが、とにかく熱い!!
しばらく冷まさないと飲めません。
230302_06.jpg


気になっていたのはカレーうどん。
230302_07.jpg


こんなに家庭的なカレーうどんがあるなんて!
230302_08.jpg


普通のうどんにカレールーを掛けたタイプ。
美味しいスープです。
230302_09.jpg


うどんは柔らかめ。
スープが絡んで美味しいです。
230302_10.jpg


じゃがいもがほくほく。
230302_00.jpg


私はカレーの具にじゃがいもは苦手なのですが、
これなら食べてみたいと思いました。
また来よう。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※旅路 ※八鹿
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの














3月1日 ラーメン

今日はシフト上は夕方からの出勤なので、
日本海の美味しいものを食べに行く予定でしたが、
目が覚めたら9時半でした。
14連勤の疲れが出ているのでしょうか。


さらに二度寝してしまい、ちゃんと起きたら10時半。
書類作成のために昼イチには会社に行きたいこともあり、
これでは遠出は出来ません。


再びこちら。
食べておきたいものがありますからね。
230301_03.jpg


先日の放送で、プロから満場一致を勝ち取った極王天津飯か・・・
230301_05.jpg


それとも王将ラーメンか・・・
230301_04.jpg


どちらにしようか悩む前に目に入ったのがこれ。
3月になってフェア商品が変わっていました。
230301_06.jpg


限定販売ならば、こちらを先に食べるしかありません。
230301_07.jpg


普段口にすることのない、
野菜がたっぷりなのは嬉しいです。
230301_08.jpg


醤油とも味噌とも、私のバカ舌では表現できないスープ。
スタミナ系かなぁ。
背脂も入っていて、とにかく美味しいです。
230301_09.jpg


濃いスープが麺に絡んで美味しい。
230301_10.jpg


けっこう濃かったので、食後にウィルキンソンでさっぱり。
しかし、げっぷするたびにマスクの中はにんにく地獄でした(´_`)
また食べたいです。
興味のある方は行ってみてくださいね。


※王将 ※豊岡
※削除依頼はこちら
※弁護士さんの